Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI作成に利用しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

作成した画面デザイン同士をつなぎ合わせてプレビューすることで、擬似的に画面遷移を確認できるところが良いです。Xdを利用していないユーザーに対して共有する手立てもあるため、チーム内外を問わずにサイトイメージを共有できます。
また、クラウド共有が便利です。他ユーザーと同時に編集できるため、効率的な作業が可能です。

改善してほしいポイント

閲覧・共有用のリンクに招待されたユーザーが、なぜか該当リンクを閲覧できないことがあります。
また、他ユーザーと同時にデータ編集できるのは便利なのですが、アプリをバージョンアップしていないユーザーが一人でもいると、データを開くことができなくなります。適宜アップデートすれば済む話ではあるのですが、閲覧だけでもさせてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Xd導入前はPhotoshopでサイトUIを作成していたのですが、Photoshopで作成できるのは主に静止画のため、利用のイメージが沸きづらかったです。XdにはサイトUIをイメージしやすくなる機能が実装されているため、非常に作業効率が上がりました。具体的には、サイト内のボタンを押した際の画面の変化やページ間の遷移の表現などです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB制作に必須!WEB意外にも使える!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使える
・社内、社外への共有やレビューが直ぐに出来る
その理由
・WEB制作におけるワイヤーフレームの作成が直感的操作で容易にできます。グリッドデザインも簡単に作成できて、そのままデザイン作成も可能です。同じワークスペース上にPCサイズ、スマホサイズ等の配置も可能です。そのため、レスポンシブ対応したサイトのワイヤーフレーム等の作成にも適しています。プラグインも豊富にあり、ワイヤーフレームの作成→デザイン作成まで完了することも出来るので、直ぐに素材を書き出してコーディングに回すことも可能です。これからのWEB制作には必須のソフトです。

・デザインが完了したら、複数のページへのリンク設定が可能です。各種ボタンやナビボタン、バナー等から別のページへのリンクも直感的にできます。全てが完了したら、シェア用のURLをクラウドから発行できます。こちらのURLを共有すれば、各ステークホルダーにレビュー依頼が簡単に出来ます。コメント等を直接記入してもらったり、赤入れを行ぅことも可能です。直接会えなくても即修正や変更依頼ができて、スピーディーにプロジェクトの進行が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レイアウト作成に便利な軽量ソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobe製品全体としても、デザインカンプを作るソフトとしても圧倒的に軽量で、ソフト自体も.xdファイルも軽量です。拡張機能でより便利にカスタマイズしていくことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早く認識合わせができる便利ソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

webディレクターとしてサイト制作時にWFを作成するのに使っています。
オンラインで画面共有できたり、コメントを残す機能もあり、作成したWFの内容をクライアントやチームメンバーと共有しつつ内容を詰めるのに役立っています。
XDファイルはそのままデザイナーやエンジニアに渡せるので、決めた内容を使ってそのままデザイン制作〜開発に進めるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なプロトタイプツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UIが優れていて初めて操作する人でも簡単にプロトタイプを作成することができる。
リンクなども可視化されているため、ページ構造が分かりやすくなっているのも良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうXDなしではHP制作はできません!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

何よりも、共有URLを発行できて、コメントを共有できる機能が素晴らしい!
他のAdobe製品にもこの共有機能を完備してほしい。

あとは、プラグインの多さですね。
プラグインのパーツを組み合わせるだけで、プロフェッショナルなHPデザインができます。
あとは距離を数値で確認すれば、出来上がり。

操作性がシンプルで、本当に使いやすい。
HPデザインはもうXD以外は考えられません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業としてweb制作の進行が楽になりました。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

 →xdが優れている点・好きな機能
・サイトデザインイメージを直感的に理解してもらえる
・営業レベルの操作能力でも修正指示が簡単に制作者に伝えられる

その理由
・サイトデザインイメージを直感的に理解してもらえる
 →xdがない時代はpdfに書き出して紙に印刷し、先方に伺って打ち合わせをしていましたが、
  導入後はこちらも先方も時間があるときに気になったポイントを書き込んでいくことで、
  業務の負担が減りました。
・営業レベルの操作能力でも修正指示が簡単に制作者に伝えられる
 →リンク設定までできるため簡易webサイトのように確認でき、
  制作担当者が不在でも営業自身で簡易な修正がしやすいのもうれしいポイントの一つ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルだけども使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・UIがシンプル
シンプルがゆえできる事は限られてくることになりますが、ワイヤーフレームを作成するのみに限れば機能としては十分なのでその分操作が難しくない。初心者でも使えるようになるまで他のソフトと比べて時間は少なく済むと思う。

・ソフトが軽い
illustratorやPhotoshopと比べて軽いため読み込みと使えるまでの時間がかなり少ない。

・共有が簡単
ワイヤーフレームを作成してそれをすぐにオンラインで共有できる。そのままプロトタイプも作成できるのでサイトに近い形でクライアントにも共有・確認ができるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

奥行きや遠近感を加えるなどクオリティの高い作品を作れる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobe XDはAdobe社の出しているPhotoshopやIllustratorと比べても、よりデザインに特化したツールであり直感的な使用ができます。

webデザインの際に複雑なコード入力をしなくても高性能なデザインを行うことができるため初心者にもおすすめです。

レイアウトも写真やエンブレムなどを簡単に移動することができるため自分の思うようにデザインを動かすことができます。形や色も豊富なデザインが用意されているため助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプの早期制作・共有により早期PDCAを回せます

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

プロトタイプの制作に特化しているため、圧倒的にきれいに、それっぽく、そして早く作れます。
Webで共有しレビューを受ける機能が特に良く、Slackなどと併用してすぐに社内外のフィードバックを得ることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!