Affinity Designerの評判・口コミ 全25件

time

Affinity Designerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で大変使いやすいドローソフトです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ドローソフトは大手A社のモノが有名で確かに色んなことが出来るのですが、歴史も長い分、操作も複雑化しており習得に時間と労力を要します。"Affinity Designer"は後発製品の強みとしてユーザーがドローソフトに最低限求めているものをピックアップして機能を絞り、再デザインして使いやすさをうまく実現しています。これは実際に使ってみるとわかるのですが、最初にマニュアルを見なくても直感的にある程度操作ができます。使い込むにあたってはマニュアルを読む必要がありますが、読めばすぐわかるというぐらいにわかりやすいデザインでソフトが作られています。自分は1日で簡単なロゴの制作が出来るようになりました。かと言って簡単な事しか出来ないわけではなく、余程複雑なものを作ろうと思わない限りは十分な機能を有していますし、制作スピードもA社のモノで作るよりかなり速いです(自分がA社製品を使いこなせて無いせいもありますが…)。ある程度使い慣れた今ではAffinity Designerをとても気に入っています。

改善してほしいポイント

テキスト入力を縦書きにも対応して欲しいです。現在、1行くらいの短い文なら無理やり縦書きのようにする方法は有るのですが、長い文を日本語の縦書きで組むのは現実的ではない状態です。今まではあまりアジア圏のユーザーを重視した開発は行われていなかったようですが、ユーザー数も増えてきてると思うので、今後対応してくれることを期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

主に映像制作やwebサイト用の素材制作で活躍しています。ドローソフトに必要な機能を絞って機能とデザインを再構築してあるため、短時間で習得できてすぐに実践導入できました。役に立った実例としては"概要図"を作る際に図の中のある部分だけを変更してパターン違いを作りたい場合は、"シンボル"という機能を使えばリンクさせた複数の場所の変更を一度の操作で行うことができ非常に労力と時間を削減できます。

検討者へお勧めするポイント

お勧めではなく注意点ですが、検討中の方でもし"表"を作る機能が欲しい場合は別にシリーズソフトの"Affinity Publisher"が必要です。表を作る機能は"Publisher"に搭載されています。

閉じる
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高額なサブスクデザインソフトから開放されたいアナタへ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

高機能なドローイングソフトでプロユースでも全然使えるレベル。
某A社のソフトと互換性のあるデザインソフト。
しかも¥10,800という価格で「買い切り」だということ。
何より、動作が「軽い」
重くて高いデザインソフトに辟易しているアナタにおすすめ。
お試し版もあるので乗り換え検討の人は是非試してみてほしい。

続きを開く

市川 昌博

有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

概略図作成の味方

グラフィックデザインで利用

良いポイント

CADで図面を書いていますが、打ち合わせなどで利用するための概略図を簡単に作成するために利用しています。
レイヤーと図形、線程度のシンプルな利用ですが、手書きのように自由に書けます。
非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社 レン構造設計事務所|建築・鉱物・金属|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラストレータの代替品

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使えるUI
・ドロー系として十分な機能(変形ツール等)
・グラデーション等が軽快に使える
・多彩なフォーマットと互換性が高い
・PDFの編集、書き出しにも使える

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一部社員のIllustrator互換ソフトとして導入

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustratorクローン系のベクター編集ソフトだが、
操作が平易でわかりやすい。
「きちんとした曲線のパスも描けるVisio」
といった印象で、グラフィック専門でなくても必要な作業がすぐにできる。
ai・psdファイルがおおよそ支障なく開けるため、
非デザイナーがサポートや副次作業のために開いて
作業をするのにぴったり。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUIでポスターなどを制作するのに最適

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustrator対抗という位置づけのソフトなのだが、
Illustratorよりも直感的にベクターベースの絵を描ける。
あらかじめ用意されたパーツを放り込んで配置しなおす…
といったドラッグ&ドロップベースのUIが採用されているのが効果的なのだと思う。
文字も打ち込んで適当にサイズを調整するだけでポスターとして見栄えのするものが作れる。
必要なPCスペックも低めなので、さくさく動くのも一助になっている。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DTP専門家でなければ今はこちらがおすすめです

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙もののデザインというと Illustrator がなければ話にならない、でもとても高い…というのを「わずか6000円&買い切り」というとても安いライセンスフィーで解決してくれるソフトです。
機能的にもIllustratorに遜色ないし、逆にあたらしいぶん使いやすい部分が多いのでDTP専業でなければAffinity Designerで覚えるのをおすすめできます。
最近はiPadにこれを入れて使ってるデザイナーさんも多いので、協業にも便利です。

続きを開く

堀井 隆

合同会社ジグラ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でもここから始められる超・廉価版イラレ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かんたんに言ってしまえばものすごく安価で入手できるIllustrator。ライセンスフィーが6000円台で、しばしば割引セールもやっている。清水の舞台から飛び降りるつもりでIllustratorの契約をしなくてもすむのが最大のポイント。
また、全体的に動作が軽い。そのくせ機能的にはIllustratorと互角。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入したら紙モノのデザイン品質が上がりました

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・PhotoShop対抗であるAffinity Photoに続いて導入してみた。本来はIllustrator対抗にあたるソフト。AI形式データの取り扱いなど、十分な機能をもっている
・ただの対抗馬ではなく、インターフェイスがIllustratorより使いやすい部分が多々ある。ベクターとラスターの扱いの差がないところや、マスクのわかりやすさは感動した

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすく大満足なデザインツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

動作が非常に軽快で、ファイルサイズが大きくなってもクラッシュすることがほとんどなく、安心して作業を進められます。特にベクターとラスターをワンクリックで切り替えられる「パーソナ」機能は画期的で、アイコン制作やUIデザインの際に非常に重宝しています。Adobe製品のようなサブスクリプションが不要で買い切りという点も、コスト面で魅力的です。カラーパレットやグリッド機能も充実しており、精密なデザイン作業にも対応できる点が気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!