AIアナリストの評判・口コミ 全25件

time

AIアナリストのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

改善ポイントだけでなく、施策効果もひと目でわかります

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

・GA、GoogleAds、Yahoo広告、FBと連携させることで、それぞれを見なくてもAIアナリスト上でデータが集約できる
・数値から、やるべき改善提案とそのCV増加数の予測値がでる
・実際に行なった施策について、効果検証がAIアナリスト上ででる。施策を行なったページの、訪問、CV、CVR、直帰率の期間前後比較がひと目でわかるので効果を実感しやすい

改善してほしいポイント

・「今月の進捗」機能のなかで、当月の着地予測がでるのですが、30・31日換算固定なのを改善してほしいです。弊社はBtoBビジネスでほぼ平日のCVなので、営業日換算でも着地予測できるようにしてほしいです。
・最近追加された「広告レポート」機能について、GoogleAds、Yahoo広告との連携がきれてしまい正確な値がAIアナリストに連携されないことがあった。しかも過去に遡って修正されないため、連携がきれた月はもう諦めるしか無いというのはシステムとしてどうなのか。
・担当コンサルトによって、施策提案スキルや対応品質に差がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

施策実施の効果検証に一番役立っています。
例えば、Aページ→Bページへのページ誘導を強化した場合、GAではAページ→Bページ→CVの数値の変化を出すのは大変なのですが、AIアナリストだと、誘導数やそこからCVに至った数なのがひと目ですぐにわかります。
今までは何となくで施策をまわしていたのですが、数値的な検証が可能になりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトを中心として全方位でレポートを出してくれる。

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見るべき指標や結果が大項目、小項目と別れており、また特筆すべき事象が記載されており非常に見やすい。情報が多くなりなりがちなAnalyticsデータを分析という視点からまとめて物語ってくれるので理解が早い。またコンサルティングサービスを行う人間が、対象企業の事業ドメインへの理解がある点が安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト分析までAIがやってくれる時代

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はSEOの見識が全く無いので有益なサイト情報があっても十分に活かすことができないのでAIアナリストを導入しました。利用者が特別な調整をすることなく、googleアナリティクのデータから独自の分析をしてくてレポートを可視化してくれるのでとても役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

googleアナリティクスと連携しAIが提案してくれる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現状の数値からフォームへの誘導やCVが挙げられる可能性のある施策をAIが教えてくれるので、マーケティングに知見のないメンバーからも意見が出るようになり、チームのコミュニケーションが活発になりPDCAを多く回せるようになった。結果、PV数が伸びた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIアナリストの使用感(レビュー)

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

以下のようなメリットを感じており、弊社でも具体的な数多くの施策(Webサイトの改訂と新規制作、新規コンテン
ツ制作、広告施策の改善など継続的に実施)に落とし込んでPDCAを回しています。
・自社Webサイトの状況が感覚ではなく、数値で具体的に分かること
 (CV、訪問数、CVR、UU、PV、主要キーワードの検索順位など)
・上記数値の推移が見える化されることで、良化や劣化がグラフで分かること
・例えばCVについては、流入元(自然検索、リスティング広告、ソーシャル、メルマガなど)が定量的に追えること
 で、どの施策が効いているのか推移も含めて検証できること
・Webサイトの課題が見えるだけではなく、具体的な施策を提示していただけること
 (フォームの改善、フォームへの誘導強化、あらたなコンテンツ制作の必要性、ファーストビューの改善など)

また、定例ミーティングでコンサルタントの方から具体的な施策提示および、既に実施した施策の効果振り返りなど、
手厚いフォローをしていただけますので、よりAIを活かすことが出来ていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にWebサイト分析。業務効率化の観点でも◎

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアナリティクスを用いて様々な角度からWebサイトを分析する際の、「どのデータを見たらいいか」「どこから見たらいいか」「数値取得・加工工数」がクリアになる点。サポートも丁寧です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な改善を代行してくれる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数字に弱い自分でもGAに設置するだけで、自動的にアクセス数の集計、それらのデータの分析して改善案をグラフと一緒に提案してくれるので非常に役に立ちます。

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AIを使ったアクセス解析

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトのアクセス解析を今まではgoogle Analyticsを使って、人力で行なっていましたが、AIアナリストを使うことにより、ある程度自動化できるようになりました。
特に、参照データから、週次や月次のデータが簡単に閲覧できる点が気にっています。

続きを開く

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レポートが自動で作れる!

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動で作られるレポートがとても分かりやすく、いつも行なっているgoogle analyticsとExcelを使った集計をするのがばかばかしくなるくらいでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動提案と簡単操作

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

アクセス解析の知識がなくても、誰でも使える操作性がよいと思います。自動で具体的な改善提案まで出してくれるため、分析初心者でも頼りになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!