非公開ユーザー
その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
シンプルで使いやすい勤怠管理システム
勤怠管理システムで利用
良いポイント
利用者が直感的に使用できるシンプルでわかりやすいインターフェースです。
はじめて勤怠管理システムを使う人はもちろん、昔ながらのタイムカードや出勤簿などのアナログなツールしか使ったことがない人でも、問題なく使える勤怠管理ツールです。
また、社労士の方がしっかりと携わっており、労働基準法に違反するような設定はできないようにもなっています。
私の所属する組織では、労務管理の担当者がやりたい設定をシステム上で設定できずに、サポートに問い合わせたところ、「それは労働基準法に違反することなので設定ができないようになっています」とサポートの方から回答をいただいたことがありました。
法令遵守の観点から見ても大変良い勤怠管理ツールだと思います。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントは主に3つ、ダッシュボード機能、外部連携機能、工数管理機能です。
ダッシュボード機能によって、勤怠管理では自身及び管理対象の勤務状況や休暇取得状況を見ることができるのですが、表示期間を変えたり、対象を変えたり、といったフィルタリング的な機能がなく、あまり有用ではありません。
外部のBIツールを用いて、レポーティングさせようにも、WebAPIやデータ出力機能などの外部連携機能が不十分で、必要なデータの出力すら難しいことが多々あります。
工数管理機能ではさらにこの状況が顕著となります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
工数管理機能に登録されたデータをエクスポート機能を用いて出力し、定期的にGoogle Looker Studioに取り込んでレポーティングすることで、各業務の実施状況と関係者の業務従事状況を把握できるようになりました。
簡単な工数管理を行って、業務の偏りや進捗の把握をするのには十分使える機能を有していると思います。