AKASHIの評判・口コミ 全145件

time

AKASHIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (72)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
AKASHIのピックアップレビュー
後藤 静香

後藤 静香

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで総じて使いやすいです。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

打刻をする画面がシンプルで、打ち間違えたりすることがないです。
全体へのお知らせ、という形で社内の勤怠に関する周知もAKASHIのTOPページを確認すると確認することができます。

改善してほしいポイント

出勤ボタンを一度押しただけでは認識されない時があり、2回程クリックしている気がします。

また、出勤簿タブの労働時間のところに、見込時間外(FLEX実績値)、見込時間外(FLEX入力値)...などの数値がいくつか並んでいますが、パッと何のことかがわからないので、カーソルをホバーさせると詳細が現れるなどの機能が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

年次休暇一覧のタブが使いやすいです。以前使われていた勤怠管理のシステムだと、いつまでに消滅する休暇が後何日なのかなどが分かりづらく、複数の資料を確認しなければいけませんでしたが、AKASHIのUIはわかりやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠と工数管理をセットで運用できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Saas型なので、どこからでも利用可能
 外出、出張時でも入力、承認ができる。テレワークでも使える。
・予定と実績が個別に入力可能
・工数が入力できる。
 プロジェクト登録しておけば工数入力ができるため、勤怠との齟齬が出ない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルでわかりやすい。ただ細かい部分で改善が欲しい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・打刻のUIはシンプルで、朝の冴えてない状態の頭でもすぐに認識できます。個人的に重宝しているのが、労働時間の累積グラフと有給消化状態を閲覧できるダッシュボードです。
・今月、あとどのくらいのペースで働けばいいのか、逆に休む必要があるのかがパッとわかります。出勤簿にも見込みの残業時間がでるので、勤怠管理がしやすいです。
・勤務の開始、終了に使われるので利用者のピーク時間がかなり被るツールのはずですが、使い始めてからAKASHIが落ちていた場面を見た記憶がなく、安定している製品だと感じています。

続きを開く

八木 雅子

ニフティ株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多様な勤務形態に対応でき、随時機能がアップデートされます

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・デザインはシンプルで判りやすい
・出勤簿に表示する労働時間や休暇残日数の項目は選択して表示することが可能
・お知らせ機能や、アラームを自動通知できる
・複数の勤務形態にも対応可能
・年次休暇では年間取得状況一覧があり、法定未達成者に対して取得促進メールを簡単に送信できる
・定期的に機能がアップデートされる
・困った場合に、チャットやメールで問い合わせが可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

運用工数管理ツールとして導入

勤怠管理システムで利用

良いポイント

運用工数の管理ツールとして約1年半ほど前に部門に導入しました。
本来勤怠管理に重きを置いているツールかと思いますので、勤怠管理とは別の意見として参考にしていただければ幸いです。

様々な工数管理ツールを検討しましたが、AKASHIの長所はシンプルである点です。
工数を管理する際、必要なのは誰が、何を、どのくらいの時間でこなしたかという3点に絞られます。
該当するプロジェクトごと、そしてそのプロジェクトに存在するタスクで管理することになりますが、登録や削除が非常にしやすく、従来のExcelによる管理に比べ、管理者の工数が大幅に削減できました。

ユーザーにとっても登録作業自体が大きな負荷になりがちですが、その点を解消できたのは大きな収穫でした。

また、サポートチャットのレスが非常に早く、問題解決が非常にスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

利用者が直感的に使用できるシンプルでわかりやすいインターフェースです。
はじめて勤怠管理システムを使う人はもちろん、昔ながらのタイムカードや出勤簿などのアナログなツールしか使ったことがない人でも、問題なく使える勤怠管理ツールです。

また、社労士の方がしっかりと携わっており、労働基準法に違反するような設定はできないようにもなっています。
私の所属する組織では、労務管理の担当者がやりたい設定をシステム上で設定できずに、サポートに問い合わせたところ、「それは労働基準法に違反することなので設定ができないようになっています」とサポートの方から回答をいただいたことがありました。
法令遵守の観点から見ても大変良い勤怠管理ツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限の機能

勤怠管理システムで利用

良いポイント

とにかくシンプルに使いたいユーザには適している。
ナビゲーションメニューも数個のみで、感覚的に使えるインターフェース。ITリテラシー問わず、操作に迷うことはほとんどないと思うので、「使い方レクチャーをしないと使えない」ということはないのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AKASHIの良いポイントは直感的なUI

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボードにある月勤務時間の標準との乖離を示す機能
理由
・フレックス勤務なこともあり、月の業務時間を自由に設定して働いていると月に必要な業務時間と照らし合わせて働く時間を調整する必要があり、それをダッシュボードは一目でわかる形で可視化されているため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感操作ができる便利な勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

UIがわかりやすく、直感操作で簡単に利用できています。ボタンを押すだけで出勤・退勤が簡単にできるほか、管理画面で自分が今月何時間働いたのかといった確認や、有給休暇があと何日残っているのかなども逐次把握できるため非常に便利です。特に有給休暇の残日数に関してはいままで総務に都度問い合わせる必要があったので、そのような雑務が解消されました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単わかりやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・スマホからの打刻ができるため、スマホで勤怠リマインダーをセットしておいてそのまま打刻できて便利
・複数日の申請を日付を複数選択してまとめて行えるのがありがたい
・中抜け、再業務開始の打刻時に退勤、出勤を押せば自動で判断してくれるので手間が少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!