非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シンプルでわかりやすい。ただ細かい部分で改善が欲しい
勤怠管理システムで利用
良いポイント
・打刻のUIはシンプルで、朝の冴えてない状態の頭でもすぐに認識できます。個人的に重宝しているのが、労働時間の累積グラフと有給消化状態を閲覧できるダッシュボードです。
・今月、あとどのくらいのペースで働けばいいのか、逆に休む必要があるのかがパッとわかります。出勤簿にも見込みの残業時間がでるので、勤怠管理がしやすいです。
・勤務の開始、終了に使われるので利用者のピーク時間がかなり被るツールのはずですが、使い始めてからAKASHIが落ちていた場面を見た記憶がなく、安定している製品だと感じています。
改善してほしいポイント
・出勤簿に勤務以外の状態を複数登録する必要がある場合、各日付の詳細を開いてから登録する必要があり、操作として煩雑に感じます。例えば、出勤簿の一覧から簡単に変えられるようにするとかして欲しいです。数日の休暇を取る時など、勤怠管理に時間が取られていると感じ、あまりいい印象を受けません。
・打刻のUIはシンプルでいいのですが、反応がワンテンポ遅いのは改善して欲しいです。
・出勤時に誤って退勤ボタンを押下してしまった場合、取り消しができないので打刻漏れ扱いになってしまいます。出勤簿で変えられるので大きな支障はないですが、細かい部分で融通が効かないなと感じてしまいます。(もちろん、勤怠管理なので取り消しできないことは重要だと思いますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は内製ツールでの管理でしたが、労働時間の視認性が悪く勤怠管理がしにくかったです。その点、AKASHIだと労働時間管理がしやすく、勤務時間のペース管理もでき、フレックスとしての働きやすさが上がったと感じています。