検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
AKASHI
AKASHIのレビュー
3.8
136
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • AKASHIまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • ERP
  • 労務
  • 勤怠管理システム
  • AKASHI
AKASHI
image

AKASHI

3.8
136

ソニービズネットワークス株式会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterLeader(勤怠管理システム)

勤怠管理システム

クラウド型勤怠管理システム「AKASHI」は、36協定設定、年休管理簿や労働時間の把握など、あらゆる法改正や複雑な就業ルールに対応する...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
AKASHI
AKASHI
vs
勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)
勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)
AKASHI
AKASHI
vs
マネーフォワード クラウド勤怠
マネーフォワード クラウド勤怠
AKASHI
AKASHI
vs
ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理
まとめて比較
他製品と比較
AKASHIの競合プロダクト
AKASHIの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • AKASHIまとめ

AKASHIの評判を全136件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

136件表示

検索条件をクリア
ベンダーが選ぶピックアップレビュー
投稿日:2019年12月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 総務・庶務
  • IT管理者
  • リース・レンタル
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
汎用性が高く、見やすいデザイン
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

汎用性が高く、それぞれの会社特有の状況に対応できます。それでいて設定も難しくなくわかりやすいので、システムに詳しくない総務部の人間でも導入しやすい仕組みだと思います。不明点はチャットで聞けるところもありがたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

仕方ないかもしれないが、年度途中で導入した場合は36協定の「1年間の法定外労働時間超過」のアラートが使えない。どこかにAKASHI導入前の累計でいいので入力する画面があれば完璧だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ずっと紙管理していたので比べると、月毎の残業時間集計が楽になり、またエクスポートもできるため、結果給与計算等の月初の作業が効率化できました。月途中でもひとめで残業時間管理ができるので、特別条項申請の提出遅れも減りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

デザインがすっきりしていて見やすくおしゃれ。
また、導入前も使用開始してからも、不明点はチャットですぐに確認できるので便利。会社独特の休暇制度や勤務形態等に対応できる汎用性の高さがよいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年03月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
いろいろな就業形態がある場合は一択
良いポイント

まず、複数の勤務形態に対応できること。
複数の会社に社員が常駐しているので、社員の勤怠は常駐先の会社のカレンダーになる。その辺融通が利くシステムは少ない。
あと、プロジェクト管理が簡単にできること。
この2点がシステム導入の絶対条件だったので、選択肢的に残ったのはAKASHIだけだった。

改善してほしいポイント

最初の導入時に既存のシステムからのデータ移行に公開されている情報が少ないために苦労する。結局試行錯誤の連続。
そして2か月前以前のデータは入力できないので36協定のチェックとかが初年度は出来ない。
そのほか、サポートにも結構できないと言われたことが多い(SSO連携時の招待メール文面がスマホ向けURLがSSOではないとか)。
午前半休、午後半休の場合は予定も削除しないと遅刻早退になるとかの謎仕様も直してもらえないかったので管理者が毎月手動チェック。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入以前は有給休暇の管理や勤怠の管理、プロジェクトの工数管理はすべてエクセルで印刷して提出。常駐先のPCが使えない社員は自宅で私用のPCで作成し、会社に郵送。会社の事務員がそれをエクセルで再集計し残業代や36協定のチェックをしていた。
今は勤怠をAKASHIで管理しているので、勤怠/有給取得/プロジェクトをスマホで入力して終了。会社もそのままマネーフォワードの給与計算に直結し、社労士へ。
社内ではチェックのみ。大幅に仕事量が減った。
コロナ禍以降ではテレワークの通信費補助にテレワーク日数を利用するようにしたが集計も自動なので、特に仕事が増えることなく社員に還元できた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年03月02日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
利用しやすい勤怠管理システム
良いポイント

勤怠管理システムとして導入。勤怠の打刻や各申請を行う社員からすると、主な操作が直感的に行えるのがよい。スマホでの操作ができるのも便利。年度途中からの導入だったので、最初の1ヶ月ほどは旧システムとの重複など混乱もあったが、現在は安定して利用できている。

改善してほしいポイント

打刻時の音は何パターンか選択できるようにしてほしい。
テレワーク時には、(PCの場合)出勤打刻後に「テレワークを開始する」をクリックする必要があるが、導入当初は「テレワークを開始する」のクリックのみで業務を始める者が多く、打刻されていなかった。慣れの問題と言われればそれまでだが、「テレワークを開始する/終了する」のみのクリックが打刻扱いでもいいように思うのだが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

年度途中からではあったが勤怠管理システムとして導入し、コロナ禍以降、テレワークが増大したことで、従来のタイムカードでの出退勤管理では集計等がしにくくなっていたのが改善されている。休暇等各種申請のプロセスも分かりやすく、承認までのスピードが格段に早くなった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月26日
利用用途:
田川 杏奈
田川 杏奈
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社TIMERS
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
勤怠管理がわかりやすいシステム
良いポイント

勤怠の打刻、有給申請などに利用しています。会社の独自の休暇などが多く、それらも全て休暇一覧で見やすく申請画面も簡単で操作がしやすいです。稼働時間に関しても想定稼働時間と実稼働時間が横並びに表示されているので、残業調整もしやすいです。

改善してほしいポイント

フレックスの場合、稼働時間のフレックス月間総労働時間進捗時間の見方が最初分からずに混乱しました。フレックス月間法定労働時間外時間(所定・法定休日含)はいわゆる残業時間の計算になるのかと思いますが、この辺りがもう少しわかりやすい表記だとより使いやすいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社の勤怠管理システムとして活用しています。メリットとしては直感的に使用できるシステムのため、社員の入れ替えが激しい環境であってもどなたでも簡単に利用できることだと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • デザイン・製作
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
フレックス制のカスタマイズ性
良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで見やすいデザイン
・フレックス制など勤務時間形態が複雑な内容に対応できるカスタマイズ性の良さ

複数の勤怠管理システムを比較して、個々人のフレックス制の勤務形態の設定などがわりと詳細に設定できるところが他にはなかなか無い機能なので、2年ほど使用しています。
あと、こういった勤怠管理システムの中でも、レイアウトデザインがやぼったくないところが好きです。

改善してほしいポイント

勤務予定や実績修正を入力する時に一回一回ページ更新されて地味に時間がかかるので、一括で入力できるようになると更に良いなと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

通常勤務とフレックス制混在による勤怠管理の難しさからフレックスタイムの振り幅に制限がかかっていましたが、AKASHIを導入して一元管理することで、従業員の自由な働き方と生産性の向上に寄与しています。

検討者へお勧めするポイント

社内に複数の組織、グループや多様な勤務形態で働く者がいる環境に向いていると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月21日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
システム連携可能が肝
良いポイント

WebAPIを公開しているので、自社システムとの連携が柔軟に行えました。当社では勤怠管理とは別に作業管理を自社システムで行っています。これまではユーザは勤怠で打刻した時間を作業管理システムにも入力するという手間を掛けており、また管理者はユーザが入力した作業時間の整合性確認に時間を要していました。AKASHIのWebAPIでユーザの稼働時間を取得することにより、ユーザの二重登録および管理者の確認時間を排除することができました。

改善してほしいポイント

WebAPIにフォーカスを当てます。ユーザの稼働時間が取得できますが、勤務状況が取得できません。たとえば年休の場合、稼働時間がNULLで返ってきます。稼働時間が所定時間より短く返ってきた場合、遅刻なのか早退なのか判断できません。勤務状況も取得できるように改善頂けるとありがたいです。また、稼働時間についてはトータル分で返りますが、出勤簿の総労働時間を返して頂きたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ユーザの勤務時間二重登録が排除され、管理者の確認もほぼ皆無にすることができました。それにより、ユーザ・管理者ともに作業時間を短縮することができ、時間を有効に活用できます。

検討者へお勧めするポイント

勤怠管理システムとの連携でお悩みの方も多いのではないかと思いますが、AKASHIではWebAPIを公開しており、柔軟に対応できると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 人事・教育職
  • ユーザー(利用者)
  • 通信販売
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
直感的で容易な操作
良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルがなくても直感的にある程度操作できる点
・
その理由
・従業員はあまりマニュアルを読まないため
・

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・出勤簿に氏名や社員番号で検索できる機能
・
その理由
・プルダウンから目検で探さないといけないので不便、時間がかかるため
・

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・勤怠締めにかかる工数や時間が大幅に削減
・
課題に貢献した機能・ポイント
・承認者の確認のしやすさや操作の容易さから、勤怠締めに協力的になり
勤怠締めまでの時間が削減された

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • プロジェクトマネージャ
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
汎用性は高いがUIには少し改善余地がある
良いポイント

勤怠専門という意味で様々な勤務形態や業種にマッチするように作られている。
勤怠管理部分に関しては、汎用性が高く作られている分、少しUIで利用しずらいなと感じる部分があり、改善余地はあるものの、総じて機能的には問題ないと感じている。ただし、工数管理に関しては、使いにくく、現在は勤怠管理のみ利用している。

改善してほしいポイント

勤怠管理については、もう少し設定する際に、ガイドやケースサンプルなどを設けてほしい。工数管理については、例えばプロジェクト選択と作業内容を選択したあとに、時間部分はスライダーやスケジュール画面で調整できるなど、もう少し入力を簡易にしないと社員側から使いにくいという声があがっていた。また、管理側で各プロジェクトに対象者などを設定する必要があるが、管理工数が多くなるためユーザ側で設定できるようにできればなお良い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

勤怠管理管理については、様々か勤務パターンに対応できるので便利。アルバイトや業務委託など様々な形態が増えてくる中で、一度設定さえすればそれ以降の集計はお任せなので、管理コストが下がった

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 保守・運用管理
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
チームの工数管理で使用しています。
良いポイント

主に工数管理を目的として導入しています。

顧客から業務委託を受け各種運用作業や設計を行っています。
契約が多岐に渡り、契約ごとに作業(タスク)があります。

これらに対しどのプロジェクトのどの作業で、かなり細かい工数報告が必要となります。
当初Excelでプロジェクトごとに作業工数を報告させていましたが、メンバーから工数登録に手間がかかるとの苦情があり、管理側も案件追加の度にプロジェクトを追加し作業を追加しという管理工数がかさむようになってきました。

本来は勤怠管理を主眼としているように見受けられますが、様々なツールを検討した結果、AKASHIの工数管理が弊社の希望としている運用を実現できました。

■優れている点・好きな機能
1.オンプレサーバが不要で導入が楽
2.プロジェクトごとに作業(タスク)を作成し、工数を可視化することができる
3.不要な機能が一切なく管理がしやすい
4.費用が安い(コスパが良い)

改善してほしいポイント

プロジェクトのタスク編集画面について、保存または×をクリックしたときのみ閉じるように修正していただけると助かります。
現行では誤って編集画面外をクリックしてしまった場合に閉じてしまい、登録し直しになります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで管理するとどうしてもマクロやリストの更新が煩雑になりがちでしたが、管理側のプロジェクト登録、タスク登録が非常に楽になり工数が削減されました。
工数登録者もWebベースでいつでも登録することができ、プロジェクトやタスクを意識しやすくなったため「工数登録そのものの工数」を大幅に削減することができました。

検討者へお勧めするポイント

1名単位でライセンスを追加することもでき、非常に高いコストパフォーマンスがあります。
Excel管理から脱却したい、最低限の工数管理を目的としているなら選択肢になると思われます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • プロジェクトマネージャ
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
メンバーの勤怠管理が楽になりました。
良いポイント

ラクローと連携することで勤怠状況の実態が簡単に把握できるようになりました。
自己申告と客観的事実の双方から状況を確認できるのがとても良いポイントです。

改善してほしいポイント

出社/退社ボタン押下時の音声メッセージはデフォルトでOFFにしていただきたい。(任意でOFFに変更できることは理解しています)
もしくは音量を抑えていただきたい、結構なボリュームでオフィスに響きます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

有給取得状況の管理と残業時間の管理によりメンバーに割り振るタスクの量をコントロールできるようになりました。リモートが増えた分、こういったツールがないと管理できないので助かっています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月14日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 組合・団体・協会
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
簡単、瞬時に労務管理!
良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも、簡単にクリック一つで出勤・退勤を記録できる
・職員の出勤状況を簡単に確認できる。
・一分単位で勤務時間を計算、簡単な時間外労働時間を計算できる。
・紙文化から卒業できた

改善してほしいポイント

実際に使っているとわからない場合にはチャットやメールで相談できるが、その際にチャットのウインドーの見れる範囲が限定されており、それを見ながらチャットで会話できないなど、使い勝手が悪い。もう少し、ユーザーフレンドリーにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

タイムレコーダーによる毎日の出勤・退勤管理を終了でき、紙ベースの労務管理から解放された。オンラインで分単位で労働時間を記録、月末に計算することができ、時間外労働手当などの計算が簡単にできるようになって、労務管理にかける時間、手間暇が軽減され、効率化に貢献している。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
勤怠管理システムに戻る
動画・資料
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.