
AKASHIのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
汎用性が高く、それぞれの会社特有の状況に対応できます。それでいて設定も難しくなくわかりやすいので、システムに詳しくない総務部の人間でも導入しやすい仕組みだと思います。不明点はチャットで聞けるところもありがたいです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕方ないかもしれないが、年度途中で導入した場合は36協定の「1年間の法定外労働時間超過」のアラートが使えない。どこかにAKASHI導入前の累計でいいので入力する画面があれば完璧だと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ずっと紙管理していたので比べると、月毎の残業時間集計が楽になり、またエクスポートもできるため、結果給与計算等の月初の作業が効率化できました。月途中でもひとめで残業時間管理ができるので、特別条項申請の提出遅れも減りました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
デザインがすっきりしていて見やすくおしゃれ。
また、導入前も使用開始してからも、不明点はチャットですぐに確認できるので便利。会社独特の休暇制度や勤務形態等に対応できる汎用性の高さがよいと思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当社は、商社でありながらメーカー部門も抱えており、また夏場と冬場の出勤時刻変動、テレワークや時差出勤など、多様な働き方が認められております。
このような画一的でない時間管理についても、ローカルルールを設けて、エクセルなどの別管理をせずとも、当システムで管理が完結します。
また、時間管理だけでなく、有給取得率や月間残業時間の推移なども、グラフ化など直感的に把握できる工夫がなされていること、操作者が申請を忘れてしまった場合などは、メールでお知らせされるアラート機能も便利で有効的であると思います。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
自社オリジナルのカスタマイズができないことは、困る企業様もあるかと思います。当社の場合は、当社独自のカスタマイズをお願いせずとも、既存機能の使い方を工夫することで、当社ルールへの適応は済みました。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
出勤・退勤打刻がスマートフォンでも可能となりましたので、テレワークの推進などにより、会社に出勤しない場合でも、リアルタイムで就業時間を管理することが可能となりました。導入前は、事後申請することで対応しておりましたので、時間管理の精度が高くありませんでした。
他社のオンプレシステムを導入していたときは、法改正や社内規則の変更によるシステム対応は、自社で行うことができず、ベンダーエンジニアを派遣してもらい対応しておりました。
今は、クラウドシステムですので、法改正には自動で対応して頂いておりますし、当社内の社内規則の変更なども、簡単に設定変更ができます。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多店舗化をはかっておられる企業様で、従業員の就業時間に変化がある企業様では有効活用できるのではないかと思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
勤怠管理はシンプルで使いやすく安価で、工数管理も可能です。入退社などの設定も簡単で分からない点はチャットで質問でき、サポートが行き届いています。30名程度の会社ですが、準備期間1カ月で本格導入できました。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
プッシュ機能が充実するといいと思います。
有休とれてませんよ!や申請に対する承認が残ってますよなどのリマインド機能があると、管理部の効率化につながると思います。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
工数管理の効率化は、エクセルなどで管理していたため、かなりの時間を要しておりましたが、社員の入力時間・管理部の原価振替の集計など効率化できました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルな画面でとても見やすい。
また管理者側で打刻しないアカウントの分の費用がかからないのも良いと思います。わからない時はすぐにチャットで対応しくれるので安心して利用できます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ICカード打刻がフェリカしか対応していないのでそれ以外にも対応してほしい。
工数管理がプラスアルファでできると便利かもしれない。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前、つかっていたチームスピリットに比べ格段に費用が抑えられました。
また設定もわかりやすく移行もスムーズにいきました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社の場合有給が入社して3か月後、1年と少し違っていまして、対応できる勤怠管理が見つからなく、他社を使用していました。akashiを見つけ対応できることと、webアプリですと不具合が当初多かったのですが端末に切り替えたら解消できました。今は有給管理が分かりやすく、操作でき、大変重宝しております。給料管理MFクラウド、労務管理HRsmartとの連携もしっかりとでき、導入してよかったと思っています
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
強いて言えば、新入社員のICカードの登録が少しわかりずらいかな。もう少し新入社員導入がしやすいと助かります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
随時グラフで表示されるのでどなたの方にも理解がしやすく以前に比べ、有給消化率の向上につながっています
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
クラウド給与、労務との連携でトータルコストが抑えめなので、弊社みたいな小規模企業は導入しやすいです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
以前は別の勤怠管理システムを使っており、もろもろの改善をしたくリプレイスをしました。改善したかった内容は全て解決できました。
・サーバーが重すぎて勤怠締めに時間がかかりすぎる
→解決!システムは月初でもサクサク動き、ストレスフリーです。
→勤怠締め作業の時間が3分の1以下になりました。
→勤怠が正しく登録されていないとアラートメールが飛ぶ、管理者の画面にもアラートが出続けるため都度都度正しい勤怠情報に訂正する癖が全社的につきました。・働き方改革関連法案にしっかり対応したい
→残業時間の見える化ができ、社員自身が自律的に勤怠管理をするようになりました。
→残業時間45時間超え回数の見える化が嬉しい・費用を抑えたい
→今までの半額以下で運用できています- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
初期導入コストはさほど高くないのですが、運用後の設定考慮もれによる社内混乱が大変でした。マニュアル通りに設定しても不備が多々出てくるので、運用後の混乱は一定レベルで想定しておいた方がいいです。
カスタマーサポートにメールを送っても数日返ってこない、こちらから返信を促しても返ってこない、もしくは全く意図はずれの返信だったりする点は大変でした。他のサービスではこんな経験なかったので、本当に大変でした。
チャットだとログが残らないため、隙間時間での対応だとやりとりが消えてしまうのも難点でした。しっかりサポートを受けたい方は初期設定サポート(10万円くらい?)を契約された方がいいかもしれません。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
▼人事サイド
・勤怠処理作業の効率化(時間短縮)▼マネジメントサイド
・従業員勤怠情報の見える化による管理コスト軽減
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
フェリカカードでピッとタッチするだけで、出勤・退勤打刻ができるので、楽です。
また、スマホからもよく打刻をするのですが、打刻画面がシンプルで簡単に打刻できます!- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
Xperia Helloも導入しているのですが、そちらで打刻すると、時々打刻時間が反映されていないことがあります。
理由がわからないのですが、私だけに起こっている事象ではないので何か原因があるのかもしれません。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
最近の出来事ですが、在宅勤務の際に、在宅勤務の場合には、残業する際残業申請を必要とすると決め、残業時間が全社的に減っていると思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面が見やすく、シンプルなデザインが使いやすさを感じる。老若男女問わず受け入れられるデザイン。
アラートが個別に来るのが便利だし、アラートの一覧画面があるも管理側には良い。
人別、日別、月別、シフト別などのチェックもしやすいので、見やすくわかりやすく使いやすい仕様となっている。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
現在の状況だと月間プレビューが当日から1ヶ月しか見れない。ここを当日からだけではなく翌月なども見れると良い。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スタッフの勤務時間管理の効率化が図れます。労務管理、36協定に関し労働時間、残業時間の管理をしなければなりませんが、アラート機能があるので非常に便利です。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
見やすいので一度見る価値はあると思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
AKASHIを導入したきっかけは、昨年より開始した「時間単位有給休暇」に対応している点が大きかったです。以前利用していた勤怠システムはそれに対応しておらず、またクラウド型でなかったので、出張などの場合勤怠打刻ができず、承認も後回しになっていました。今は外部からPCや携帯用のKUNAIを活用して勤怠打刻や休暇承認なども進めています。たまにインターネットの具合で通信が固まることがありますが導入から1年半たちますが支障なく運用しています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
休暇管理が今一つ活用できていません。
例えば休暇取得をしていない社員に期限が来るとアナウンスする仕組みがあればいいと思います。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フェリカカードによる勤怠打刻で勤務時間の具体性が実現しました。今は残業申請時間と帰宅時間が大幅に乖離がある場合、本人に自由を書面に記載させるなどを実施し、サービス残業をしない・させない仕組みを進めています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・打刻の際のUIが大きくて分かりやすい
・ICカードによる打刻できるところ(個人のパソコンがアップデート等により再起動中でも、打刻専用のパソコンで遅延なく打刻できる)
・工数入力で各プロジェクトの割合を把握できる
・打刻修正などの申請内容を詳細に設定できる- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・たまにネットワークが不安定になり、画面を表示できない
・同、出勤、退勤ボタンが押せない
・障害が発生した場合はメールなどでアナウンスしてほしい- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・社内で見ても、出勤、退勤ボタンの押し漏れがほぼほぼなくなった
・テレワーク中も同様に出勤意識を持つことができた
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入コスト、ランニングコストが比較的に安価であり、勤怠管理や工数管理等を一元管理出来ることです。
勤怠管理だけのイメージが強いかもしれませんが、拡張サービスにより工数管理も併用でき、他のチャットツールにも連携が出来るため、勤怠、工数管理で行いたい事は大体実現出来ています。
また、直感的に操作しやすいGUIになっている為、管理する側、使用する側も導入後はトラブルも少なく利用できました。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
大きくは困っていないので、現状満足はしていますが、
勤怠処理等で細かなカスタマイズが出来ないので、AKASHIの仕様にあわせてプロジェクトの運用方針をあわせている箇所がいくつかあります。ただ、カスタマイズが出来すぎると、それはそれで煩雑化していくので悩ましいところです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで他のツールやソフトで、勤怠や工数の管理を行っていましたが、会社全体での規模で一元管理出来たことで、プロジェクト異動時でもスムーズに進行出来ています。
一人一人がどのような作業をしているのか口では説明出来ても、データで見えるのは説得力も全然異なるので、所謂「見える化」が達成でき、管理する側にとっても説明する際にも大きな後ろ盾になりました。

勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)
.png)
ジョブカン勤怠管理

AKASHI

マネーフォワード クラウド勤怠

TeamSpirit

jinjer勤怠

kincone

バイバイ タイムカード

勤之助

勤次郎Enterprise

リシテア/就業管理

TimePro-XG

IEYASU

就業奉行

ManageOZO3 勤怠

CYBER XEED就業

スマレジ・タイムカード

タブレット タイムレコーダー

勤怠グリッパー

タッチオンタイム

Zaion'nex

Zoho People

レコル

シュキーン

奉行Edge 勤怠管理クラウド

ちゃっかり勤太くん

Time3

AirSHIFT
.png)
Cloud's Spice On TeamSpirit

CLOUZA

ラクラス人事クラウドサービス

MINAGINE就業管理

EnCollabo

勤怠@web

勤怠課長

TimeWorks Web Extension

就業大臣NX

Daim

e-naviタイムシート

IBLook

ネクストICカード

Solaポータルサービス(SPS)

rakumo キンタイ

勤怠管理 EX

勤革時

勤次郎Smart

コーパス

TIMEVALUE

e-就業OasiS

BizWork+

follow スマートタッチ

使えるクラウド勤怠管理for建設業

TimeBiz

かえる勤怠管理

フリーウェイタイムレコーダー

ARROW

KINPIRA CLOUD

VWS勤怠

勤労の獅子
