非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
UIはイケてるが細かなカスタマイズは難しい
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良い点は優れたUI。老若男女問わずわかりやすいデザインで、デバイスもPC、スマホを問わない。ITリテラシーに多少の難がある従業員であっても、ある程度のことは自力でできるようなユーザーインターフェースが実現できているように思う。
また、問い合わせがチャットで気軽にできるのも運用担当者には良いポイント。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕様がある程度AKASHI側で決められてしまっており細かなカスタマイズができないことと、ログの不十分さが不満。
おそらく思想としては、AKASHIの仕様に現場の働き方をあわせろということなのだろうと思うが、勤怠は会社の文化の要というか深い部分があるので、なかなか変えづらい。それをAKASHI仕様に合わせるのは骨が折れる。例えば、人事異動時の勤怠承認者の変更時における、過去勤怠データの承認者を誰にするかの動作の設定などが不満点として挙げられる。機能的にはむりくりハックしてできることもあるのだが、本来の使い方ではないという方法で対応するケースも多い。他には、有給休暇の計算式が入れづらいなど。
操作ログについては、なんでもかんでも出力できるようにしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで紙のタイムカードでおこなっていた勤怠管理をウェブでできるようになった。
また、それにともない、残業や遅刻などの上長承認が必要な事項についてワークフローが走るようになり、その承認の責任が可視化された。
データは集計しやすくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他社製品と比べると、UIが良いのがポイント。妥協しながら使うのであればこの価格帯であれば一番よい。
ただし徹底的にカスタマイズしたいのであれば不向き。どちらかというと業務をAKASHIにあわせられる中小企業向け。