非公開ユーザー
その他|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者
多少の慣れ必要ですが、じわじわと良さが伝わってきます
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UIが良く、意外にも女性社員のウケが良かった。
管理画面では、多機能なため最初は迷子になることしばしば、戸惑いましたが数日で慣れてきます。
多機能なのは痒いところに手が届く機能のためで、有休取得実績や勤怠集計、出勤状況などを俯瞰してみることができる点の数々は秀逸です。
特に有休付与方法で、初回は入社6か月到達後、2回目以降は年2回(4月と9月とか)の一斉付与が可能なサービスは、おそらくAKASHIだけかと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・ 出勤簿からテンプレートを使用して予定の申請をしたとき、スケジュールにもテンプレート略称が反映されると見やすくなります。
・有休付与予定者一覧の出力
・ダッシュボードや管理者メニューのスマホレイアウトの対応
・一般管理者だけでなく、あらかじめ「勤怠担当者」の権限設定があったほうが良い。
・エクスポートのUTF対応
ほか多少ありますが、頻繁な改善アップデートで対処されそうですので、省略。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
管理者としては、全体の勤怠状況を俯瞰して見れる点は大きいです。不備の確認もスムーズに行なえます。
利用者としては、アラート表示が以前のサービスより減り、特に同じような過ちでのアラートは皆無、全体の仕組みがよくできていると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
勤怠管理システム導入に際し特にしがらみ等がなければ、まずは試してみることをおすすめします。(今なら2020年7月末までの長期トライアルも可能です)