
AKASHIの評判を全113件のユーザーレビュー・口コミで紹介
工数管理以外は使いやすいと思う。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
直感的なインターフェースで誰でも使いやすい画面になっていると思う。
各種アラート通知も豊富で、本人の気づきが期待できると思う。
また、ファイルの入出力が充実していて自由度が高いので他システムでのデータの利用や、他システムからの移行等管理者負担が少なくて良い。
一番安いタイムレコーダープランであれば一人200円からスタートできるので、紙のタイムカードからとにかく脱却したいという企業にとって非常にハードルは低い。サポートも親切で、チャット対応してくれたのが非常にありがたかった。改善してほしいポイントは何でしょうか?
期待していた工数管理の部分は、プロジェクトの登録だけではNGで、何らかのタスクが最低1個必要な上、そのプロジェクトにアサインする人も設定しないといけないためアサインする人が頻繁に変更されたり追加されたりする弊社のような建築設計、インテリア設計の分野では非常に面倒。全員が利用可能なプロジェクトも作成できるが同時並行プロジェクト数が多いと探すのに一苦労する。
スマホアプリでできることが打刻くらいしかない(その後承認機能も増えたらしい)のが残念。申請、承認、工数入力ができるとよいと思う。どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
テレワーク中でタイムカード打刻できないということが無くなった。休暇の管理も管理者側、利用者側双方にとってすぐにわかってよいし、管理部門の仕事は非常に楽になるはずです。自分の勤務状況の把握ができる→働き方を見直す機会ができるのは良いことだと思う。上長の管理責任が明確になり、部下の体調や働き方に気を配るべき人間の意識改革には多少役に立ったような気がする。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
とにかく紙のタイムカードから脱却したい人にはお勧め。タイムカードプランからスタートして、自社の運用形態に合わせてステップアップしていける。
今時紙のタイムカードの消耗品価格、カード作成の手間、集計の手間を考えればどんな規模の企業でもメリットがあると思う。

勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)

マネーフォワード クラウド勤怠
.png)
ジョブカン勤怠管理

kincone

AKASHI

TeamSpirit

バイバイ タイムカード

ジンジャー勤怠

人事労務 freee

ハーモス勤怠 by IEYASU

勤次郎Enterprise

勤之助

Mamoru Biz

rakumo キンタイ

TimePro-XG
リシテア/就業管理

就業奉行

ManageOZO3 勤怠

kinnosuke

CYBER XEED就業

Dr.オフィスLookJOB2

奉行Edge 勤怠管理クラウド

タブレット タイムレコーダー

スマレジ・タイムカード

レコル

勤怠グリッパー

タッチオンタイム

MINAGINE就業管理

Zoho People

Zaion'nex

勤労の獅子

AirSHIFT

Time3

勤怠Reco

CLOUZA

シュキーン

ちゃっかり勤太くん
.png)
Cloud's Spice On TeamSpirit

TimeWorks Web Extension

ラクラス人事クラウドサービス

就業大臣NX

EnCollabo

勤怠@web

勤革時

タイム・ワークス

勤怠課長

Daim

クロノスperformance

シフトマニア

oplus

TELESCOPE (テレスコープ)

ビルディングアクセスソリューション

AIZE

DigiFaceAI

清掃アプリ

ほすぴタッチ

DigiSheet

MAJOR FLOW Z TIME

TimeDynamo

e-naviタイムシート

IBLook

ネクストICカード

Solaポータルサービス(SPS)

勤怠管理 EX

勤次郎Smart

コーパス

TIMEVALUE

e-就業OasiS

BizWork+

follow スマートタッチ

使えるクラウド勤怠管理for建設業

TimeBiz

かえる勤怠管理

フリーウェイタイムレコーダー

ARROW

KINPIRA CLOUD

VWS勤怠
