Akerun入退室管理システムの評判・口コミ 全24件

time

Akerun入退室管理システムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通信トラブルの頻発が課題

入退室管理システムで利用

良いポイント

オフィス入口2か所に設置しています。個人の入退室の記録が取れ、Webでの設定もそれほど難しくないのでその点は良いです。

改善してほしいポイント

トラブル時を含め、Akerunアプリでの設定やチェックを求められることが多いのですが、いわゆる社用スマホがないため、担当者個人のスマホを利用する必要があり、また使い勝手も良くないので困っています。また、通信エラーやトラブルが月に何度か発生し、入退室のデータが取れないのはまだしも、そもそもドアの開閉が動作しなくなることがあり、その点が不満です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務の導入に伴って通勤手当における定期代支給を廃止したため、オフィスに出勤した日数をAkerunの利用履歴から算出・確認しています。個人に貸与しているカードキーの利用記録なので通常どおり動作していれば数字に間違いはないので良いです。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフィスドアのセキュリティを高めたいけど工事ができない人へ

入退室管理システムで利用

良いポイント

届いたら既存のドアに接着剤で貼り付けて使えるのは良いですね。ドアの入退室管理を考えた際にセキュリティドアの導入は相当は費用がかかりますが、Akerunの取り付け形式であれば助かります。また管理画面もWeb上で用意されており面倒なソフトのインストール・サーバーの用意なしで利用できるのも導入の決め手でした。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取り付け簡単なんだけど、エラーも多い

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドアノブに簡単にセットできて、ICカードをつかって入退出管理、セキュリティ、勤怠管理もできるのは便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既存のドアをIOT錠に簡単に変えることができる優れもの

入退室管理システムで利用

良いポイント

送られてきたキットを既存のドアに取り付けることで、ドアを簡単にIOT錠に変えることができます。取り付けから動作確認まで慣れれば30分ほどでできると思います。部屋(ドア)の管理が一か所でできるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホで簡単に入退室

入退室管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンに登録しておくだけで簡単に入退室ができます。
スマートフォンは必ず持ち歩いているので、キーを忘れたという心配がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に入退室が可能

入退室管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドアにつけるだけなので簡単に入退室の管理ができるようにはできる。Bluetoothを使って開けることもできるので、携帯アプリを使って開けることもできて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易セキュリティIOT

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

鍵がカードタイプのため、スマホケースやカードホルダーに格納でき、出し入れに時間がかからない
また入退室のログがとれる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入コストが非常におさえれらる入退室管理システム

入退室管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリや、Suicaなどのカードを鍵として、開け閉めができる。一人に対して複数の鍵を配れるのもよい。既存のドアに取り付けができるため、入退室管理に対しては導入コストも抑えられるので、そこが非常によい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが、スマホでの解錠に若干難あり

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・導入が手軽な点
・手持ちのSuicaをキーにできる点
・スマホアプリからの解錠もできる点
・執務室側からの解錠が簡単な点(ボタンをワンタップ)
が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリとICカードに両対応しているので自分好みに入退室できる

入退室管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリで施錠・解錠ができる点
・アプリでの連携登録に手間がかからなかった
その理由
アプリを使って施錠・解錠しています。
ICカードのみしか使えないと、お手洗いに立つときなどに持ち物が増えてめんどうに感じますし、出社時に忘れてしまうというリスクがありますが、スマホであれば常に肌身はなさず持ち歩くのであまりそういう心配をしなくて済みます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!