Akerun入退室管理システムの製品情報(特徴・導入事例)

time

◆導入社数No.1* の安心品質で後付け・クラウド型のAkerun入退室管理システム◆

Akerun(アケルン)入退室管理システムは、既設のドアに後付けで設置できるクラウド型入退室管理システムです。
ICカードやスマートフォンでドアを制御でき、工事費用を必要としないため手軽に導入できます。

<<サービスの特徴>>
1.いつもの社員証・交通系ICカード・スマホでそのまま入退室が可能
2.クラウドで入退室・出社状況を簡単モニタリング、権限管理も楽々
3.サムターンから電気錠、自動ドアまで様々なドアに後付けで対応
既存ドアに後付けする導入社数No.1*のクラウド入退室管理システムです。
導入実績6,000社超で、幅広い業種・業態の出社・勤怠管理、会員管理などの業務効率化、コスト削減に活用されています。

オフィスなどでフレックス制を導入している会社の勤怠管理をはじめ、フィットネスジムや倉庫など、不特定多数の人が多く出入りするシーンで幅広く活躍します。

*日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年6-7月期_指定領域・日本国内における検証調査

Akerun入退室管理システムの運営担当からのメッセージ

株式会社 Photosynth

「Akerun入退室管理システム」をドアに後付けすることで、入退室管理〜出社・労務管理などのワークプレイスの業務効率化を実現、さらにコワーキングスペースやフィットネスジム、店舗などの施設運営の無人化・省人化をはじめ、新たなビジネス業態の実現に貢献いたします。

ITreviewによるAkerun入退室管理システム紹介

Akerun(アケルン)入退室管理システムとは、株式会社photosynthが提供している入退室管理システムです。スマートフォンアプリやICカードで解錠でき、工事費用、初期費用を必要としないため手軽に導入できます。ドアの壁に「akerun pro」という専用の装置を貼るだけで、装着工事等は必要なく簡単にシステムを設置できる上に、全国どこにいてもシステムから入退室管理が行えます。オフィスなどでフレックス制を導入している会社の勤怠管理をはじめ、フィットネスジムや倉庫など、不特定多数の人が多く出入りするシーンで幅広く活躍します。

Akerun入退室管理システムのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Akerun入退室管理システムの満足度、評価について

Akerun入退室管理システムのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じ入退室管理システムのカテゴリーに所属する製品では9位、オフィス向けスマートロックのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 4.5 3.6 3.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 4.1 3.4 3.9 3.8 3.4

※ 2025年10月10日時点の集計結果です

Akerun入退室管理システムの機能一覧

Akerun入退室管理システムは、入退室管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 入退室ログ管理

    専用の管理画面やアプリ上、メールなどで通知する機能を搭載しています。「何時」「誰が」「どういう方法で入室したのか」正確な入退室履歴の把握することができるので、「退勤管理」や「労務管理」などに利用することも可能。共用部とテナントの入退室の管理が個別に設置でき、管理に必要な利用する各機能制限を含めた権限を付与することができます。カード管理や履歴管理などをテナントでも行えるので、管理者側の運用管理が軽減します。管理機能や設定操作も使いやすく、テナント個別のニーズに合わせた入退室管理が行えます。

  • グループ管理

    個人単位で通過できるドアを選別して、時間別の細かな設定や、鍵を利用するユーザーをグループ分けし、グループごとに合鍵を一括管理することができます。また、ワンドアからの管理に加え、フロア、ビル単位までシステムを拡張することができ、複数の拠点を管理しなくてはならない企業に関しては、一枚のカードですべての拠点に入ることを許可したり、権限によっては入退室を制限するといった設定ができます。この設定を一元管理することで、セキュリティポリシーを統一させることが可能になります。

  • 発行・管理

    操作ログや鍵の権限を「いつ」「誰が」「どの手段で(施錠・解錠)したのか」の情報を蓄積・活用できるほか、発行・管理することも手軽にできます。また、多数拠点を持ってる場合でも、WEB管理ツールなどを利用することで、「いつ」「だれが」どのエリアに出入りしているかなどを常時確認することができ、鍵の権限を細かく設定することで、遠隔地にある拠点の解錠状態についても確認ができるので防犯対策にも繋がり、鍵の閉め忘れなども防ぐことができます。

  • オートロック機能

    スマートフォンやアップルウォッチでの開閉やコントローラーを設置することで、電気制御タイプの鍵やドアをインターネットに繋げることができます。よって、既存の自動ドアなども含めて、ドアが閉まった際に自動で施錠される「オートロック機能」を標準装備し、関連製品と組み合わせることでカードや顔認証での解錠・施錠の権限コントロールが可能になります。コントローラーは後付けで配線を繋いで設置することも可能です。

  • 時間カギの発行と充実したドアモード

    連日施錠・最初のカードでの解錠・連日解錠・運用管理者在室強制などの各種制御方法(ドアモード)を曜日・時間ごとに設定することができたり、あらかじめ指定した日にちや時間帯のみ利用できる「時間鍵」を発行することで、常時利用するエリアや、期間を限定して利用するエリアなど組み合わせて設定することも可能です。

Akerun入退室管理システムを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Akerun入退室管理システムを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    入退出管理を楽に

    入退室管理システム,オフィス向けスマートロックで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・解錠方法が楽
    ・サポートが丁寧
    その理由
    ・アプリ解錠、ICカード解錠と選べる
    ・電池交換や操作が不明な際に早く対応していただける

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ランサーズ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    手軽な導入とドア単位の料金体系が魅力

    入退室管理システム,オフィス向けスマートロックで利用

    良いポイント

    Akerunの料金体系が、ユーザー数ではなくドア(設置箇所)単位の月額課金であることが非常に優れています。多くのSaaSがID数に応じて課金される中で、このモデルは従業員の増減が頻繁に発生する成長企業や、アルバイト・業務委託など多数のスタッフが出入りする環境にとって大きなメリットとなります。従業員が何人増えても月額費用は変わらないため、コストの見通しが立てやすく、予算管理が非常に楽です。また、入退社に伴うアカウント発行・停止のコストを気にする必要がないため、管理者もためらうことなく、必要なすべてのメンバーにアクセス権を付与できます。事業の成長に合わせて安心してスケールできる、非常に合理的な価格設定です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    電池交換タイミングに課題アリ

    入退室管理システムで利用

    良いポイント

    国内の拠点の7割ほどに導入しているのですが、基本的に現在使っているドアに工事無しでそのまま設置できるので導入がとても楽です。
    対応していないドアでもAkerun側で工事業者を手配していただけて、鍵をつけかえるだけで簡単です。
    管理画面もシンプルで操作しやすいため管理が楽です。

    続きを開く
Akerun入退室管理システムの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!