アラームボックス モニタリングの評判・口コミ 全27件

time

アラームボックス モニタリングのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使いやすいUIで動作が軽い企業のモニタリングサービス

企業データベースで利用

良いポイント

気になる企業の更新情報や注意情報を、企業情報(URL)を登録しておくだけで、定期的に確認して入手可能です。
更新情報があると、メールが届きますが、ダッシュボード内に過去の一覧含めて表示されるので、見落としがあった場合にも過去にさかのぼって確認することが出来ます。
UIも簡素・簡単で非常に手軽に登録が可能です。
収集した情報は更新情報、注意情報、警戒情報に分類して表示されます。それらの収集した情報から与信判断の参考値を★マークで示してくれるので、取引先の与信管理の参考材料の一つとして使うことが出来ます。

改善してほしいポイント

トップページのレイアウトで、記事情報はあまりじゅうようではないのに一番目立つところに表示されているので、レイアウト変更がユーザーごとにできるようにして欲しい。
モニタリング対象企業の★の評価に対応したグラフの色分けが判りにくい、濃い緑と薄い緑で判別がしにくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

取引先、競合先の動きについて、いちいち各競合先のページに見に行かなくても変更点だけを抽出して確認できるようになったので、調査対応の手間と負担感を減らすことができました。

検討者へお勧めするポイント

IT管理者やソフトウェアに詳しい人材がいない企業で、取引先や競合の与信に関する情報や動きを簡単に収集したいニーズがある企業、中小企業にはお勧めです。
クローリングの機能だけに着目するといくつも類似サービスはありますが、それらは取捨選択が難しかったりします。アラームボックスでは取捨選択された情報が自動的に一覧で表示されますので、少しでも手間をかけずに情報を収集したいという方にはお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

待っているだけでリスク情報の収集が可能です

企業データベースで利用

良いポイント

・企業情報を設定すると新商品情報から雑多な口コミまで様々な情報を自動的に収集し、情報を探しに行く手間が軽減できる。
・官報に掲載される決算情報や勤務関連の口コミなど、対象企業のリスク管理のデータもカバーされている。またリスク情報についてはアラームボックス独自の情報も保有しており、発生都度知らせてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

取引先の変化(情報更新)を気軽に確認できる

企業データベースで利用

良いポイント

・企業を設定しておくと、ホームページの更新や、ニュースや新聞・雑誌などの掲載があったときに連絡が来るところ。
・こちらから意識してウオッチしなくてもいいので効率がよく、助かります。
・アラームも3段階あり、それぞれで設定が可能です。倒産可能性が高い場合、要警戒アラートになる。
・口コミや掲示板の情報までウオッチしてもらえるところ。
・最初の登録時にメーカーから丁寧なサポートを受けられた点。
・大手与信DBには無い企業の情報も仕入れられること。(もちろん量的には少ないが)
・機能は至ってシンプル。

続きを開く

中村 智也

スマートヘッジ株式会社|その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

100件登録可能なサービス

企業データベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在、継続的お取引先に対して常に情報を取得する作業は負担になりますが、このサービスを利用することによって業務改善につながり非常に便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先企業の信用情報を漏らさずチェックできる

企業データベースで利用

良いポイント

これまで取引先企業のリスク情報の入手は個別に管理するなど、ひじょうに手間がかかっていたが、アラームボックスを使う事で一元管理でき、設定次第では些細な情報でも漏れなくキャッチする事が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気になる取引先の情報収集

企業データベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

与信管理をする上で情報収集に役立っています。決算数値などの定量面は公開されていれば確認することができますが、取引先の風評や信用情報など定性面での情報を入手することは困難です。アラームボックスに気になる取引先を登録すると、何か情報を入手されるとメールが届き、情報内容を確認することができます。情報も3種類に分かれており、一年内の倒産リスクが高い「要警戒」、倒産リスクが高まっている「注意」知っておいたら良いレベルの「チェック」があり、夫々色が違い、メールを開けばどのレベルの情報か判断できます。
不安リスクが高いときは頻繁にメールが届いていましたが、不安リスクが低くなると情報もなく、メールもほとんど来なくなります。安定してきたら、また違う不安リスクの高い先へ登録変更し使っています。最初は無料のトライアルから始めて、もう数社登録してみたいと思い、お試し感覚で数社から登録できるライトプランを契約しました。お値段もお安く気軽に始められて情報収集に役立っております。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

与信管理のために使っています。

企業データベースで利用

良いポイント

取引規模の大きい先を選定して登録出来るのが有り難いです。以前利用していた与信管理の為の保険は、企業を選定できず売上上位○○位や、決裁条件まで報告しないといけなかったりしたので。
HP更新情報が随時入るのも、興味深く拝見しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!