Elastic Compute Service(ECS)の評判・口コミ 全7件

time

Elastic Compute Service(ECS)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

中国国内でのSEO対策に挑戦

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インバウンド向けのサービス展開にあたり、多国語対応を進めましたが中国国内でのSEOにはグレートファイヤーウォールの中でサービス展開が必要と分かり利用

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだまだ、アマゾンのAWSなどメジャーなクラウドサービスとひかくしてWebサイト上に情報が落ちていないので、サポートを充実していただけると助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

■インバウンド対策では中国国内をターゲットにすることをあきらめていましたが、サービス展開に兆しが見えました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AlibabaCloudを2ヶ月ほど利用した所感

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理コンソール画面から手軽にVMインスタンスを立てられ、VNCでリモートログインも簡単にできる。
従量課金とサブスクリプションの選択も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中国での展開を考えた際の選択肢です

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なサービス内容はAWSと似ています。
ですが、中国でWebサイトを公開する場合には、ICPライセンスや中国の法律に従う必要があり、ICPライセンス等の問題をクリアするためには、Alibaba Cloudを利用したほうが近道になります。
そのため、良いポイントはICPライセンス等の問題をクリアしやすいところですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

中国市場にサービスを提供する際にお世話になります

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中国のECモールを提供するAlibabaグループが展開しているクラウドサービス。基本的にはAWSと同じようなサービスになります。特徴としては、中国の事業者が提供しているサービスなので、中国の法規制(ICPライセンス)などに準拠したサービスを提供しようとした際、手軽に実現できるのが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

稼働中のサービスをAWSからAlibabaへ移設

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人的に、使っていた感じでは、
基本的な機能は揃っていて、
AWSから移設をする際に特にECSで困ることはありませんでした。
APIの名前もAWS EC2のものとほとんど同じなので、
指定した時間にスケーリングをさせるお手製ツールがあったのですが、それを改修する際も非常に楽でした。

課金方式は、従量課金とサブスクの2種類でした。
AWSの場合だとRI購入を行ってコスト削減を行うことがあると思いますが、
1年と3年しかないため、今のインスタンスでのスペックで事足りるかなど、
負荷傾向を見ながら判断するなど時間を要していました。
ECSはサブスクになるのですが、
サブスクの期間が幅広く用意されていて、
最短で1ヶ月からなので、少し先にインスタンスファミリーを変える可能性があるかも。というときでも柔軟に対応できると思います。

ECSとはちょっと離れてしまいますが、
OpenAPI Exploreというものが、とても気に入ってました。
プロダクトと同じ言語を使って、様々なインスタンスを操作したいケースはあると思いますが、そういったことをやったことがない人にはとてもいい入口になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なIaaS基盤として利用可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社クラウドに比べ通常のDiskのIOPSが高いためSSDを利用しなくても処理性能を担保可能な点は素晴らしい。
SLAも他社比較で高く設定されている点も良い点です。(他社は最近よく使えなくなりますし。。。)
ECS以外も、RDSでMySQL5.6サポート保証が延長されていたり(他社ではありえないと認識)ElasticSearchも他社で使えなくなるかもと恐怖しなくてもよかったりとエンジニアには嬉しいポイントが多いですね。
IaaS領域はコモディティ化が進み別にマニュアルが無いとどうこうというのは思わないのでコストと利用利点で差別化できている点は好感が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ビヨンド|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ECS を 1年間利用してみた感想

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現状、障害が少なく、安定して運用できております。
ECSを作成するまでのプロセスも簡単で、
直感的に作成できたと思います。

UIが洗練されており情報がまとまっているおかげで、
調査、対応などをする際にも容易に必要な情報が手に入る印象です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!