アライドテレシス 無線LANアクセスポイント ATシリーズの評判・口コミ 全6件

time

アライドテレシス 無線LANアクセスポイント ATシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有線だった社内がスッキリ安定した通信も維持

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・数十台程度を1台のAPに接続していますが、不安定な接続となるクライアントはほぼありません。
・ローミング等も出来る為、設定等次第では複数台を設置してエリア拡張や冗長性を担保出来ます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・本体のみでファームウェアの自動もしくは定時アップデート機能が欲しいです。
  理由:数十台以上のAP管理となると、個別管理ではアップデート作業が辛い
・本体のみで帯域制御機能があると嬉しいです。
  理由:ゲスト用等は通信を絞りたいが、業務用は無制限としたいような場合にあると嬉しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ほぼ有線で構成されており、無線の接続性に疑念があった
 導入後は疑念が解消され、自由に社員が動き回るようになる事でコミュニケーションが活発化した
・配線を整理するだけで一苦労であったが、線自体を大幅に削減できた。
 結果として配線による「つまずいた」「ループが起こりそうな箇所がある」といった問題を回避。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

本体のみでも十分利用できますが、台数が多い場合はコントローラーを含めて一括管理を検討すると更に良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学校の教室で利用中

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

学校という会社とは違った高負荷環境で利用をしていますが、多台数での安定稼働(数十人が同時に同じことを行う)が実現できています。また、管理サーバーも入れていますが、自動で端末のAP割り振りを行っており負荷分散も実施しているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に高性能な製品で無線環境が作れる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

AT-TQ5403とAT-TQm5403を利用しています。
主に事務所での利用に導入してますが、数が少なく管理サーバを入れていません。
ただ、WebのGUIはわかりやすく設定するポイントも少ない(市販と変わらない程度)なので、1台ずつのセットアップでも問題なく設定できます。
簡単で安価(AT-TQm5403のみ)に高性能なアクセスポイントを導入したい場合はおすすめの製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模では安価な構成で無線環境が実現できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安価に無線環境の実現が出来る、AP単体でも構成は可能だが、管理サーバであるVistaManagerがあれば無線の一括管理が出来る様になり、無線設定のプッシュが出来る様になる。
またVistaManager側で死活監視やマップによる視覚化が出来るため、AP+VistaManagerの方が設定構築は良いと考える。
APの管理はWindowsマシンにインストールするソフトウェア(VistaManager)、スイッチ、ルータでのVistaManager機能を使うパターンなどいくつか構成が取れるのでケースによって使い分けが取れる。
また、VistaManagerによる独自機能で1つのチャンネルを使用するCB機能を使うことにより、ローミングの発生しない瞬断のない無線環境を取ることが出来るので、瞬断もさせたくない環境ではハマるところでは良い機能だと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模であれば安心して使用できる。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

AT-TQ4600を複数台製品発売当時から使用しています。
当時50人程度のオフィスで会議室など含めて5台使用していました。
特にトラブルなく使用できていました。
3年以上使用していますが故障などはありません。
相性問題等たまにありましたが、サポートを受けて解決することができました。
今は臨時・予備用に使用していますが変わらず問題なく使用できています。
実は購入直後に全ての製品で不具合がありましたが、迅速に対策品に交換されました。
アライドテレシスのサポートは具体的に症状を伝えればかなり親切に調査・対策してもらえるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

格安無線LANAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

キャンペーンで3台セットで購入しましたので、とにかく安かったです。
オフィス内の限られた場所で無線LAN環境を構築するために購入しましたので性能的にも十分です。
Webのインターフェイスも使いやすいです。
設定変更後に再起動の必要もありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!