Alpine Linuxの評判・口コミ 全11件

time

Alpine Linuxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

軽量OSのため、リソースの削減ができ、コストカットに貢献

OSで利用

良いポイント

軽量OSのためラズベリーパイなどのIoT関連機器でも動くのが非常に便利です。また、Dockerでコンテナイメージを作成する時のベースに使う軽量OSとしても利用しやすく、コンテナアプリケーション開発が容易になりました。

改善してほしいポイント

軽量という強みがある反面、ほしいパッケージやツールがデフォルトで入っていないことがよくあります。追加でインストールする作業が生じるので少し不便です。それ以外は特に問題ないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

軽量なOSであり、アプリケーションに不要なパッケージを入れずに済むので脆弱性も少なくなり、セキュリティの面でメリットが得られました。また、コンテナ開発で利用することで、リソース消費の少ないアプリケーションの開発が容易になりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超軽量・高速なOS!

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく他のOSと比較して、非常にディスク容量が小さいです。
容量として数MB。容量が少ない分、動作も高速なOSです。
そのため、Docker上のコンテナの起動時間を大幅に向上させることができました。
また、構成が極小ではあるものの、他のOS同様、パッケージをインストールすることができるため、業務に合わせて容易にカスタマイズも行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量Linuxとして優秀

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常とは使い方が異なるかもしれませんが、Linuxでしか動かないソフトやコマンドを実行するために、環境作成してます。必要最低限の機能インストールなので、どんなPCでも快適に動きますし、無理に削り切っていないため、実用的に使えます。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Dockerに最適な軽量OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽量なのでいろんなコンテナの基本OSとして利用しやすい。
Dockerでコンテナを構築する際は基本的にAlpineを利用して、そこにコンテナ毎に必要なソフトなどをインストールして構築しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Dockerで軽量イメージを作るときに必須のベースOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Alpine LinuxをDockerイメージのベースOSとして使用することが多いですが,Alpine Linux自体が数MBとかなり軽量で,イメージ全体の容量を削減するのにとても役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテナイメージを小さくしたい場合

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく軽量でイメージサイズが数MBと、Dockerのコンテナを作成するのに便利です。公式のDockerイメージにAlpine Linuxを使っているものも多く、普及率としても安心できます。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバをひたすらAlpineに移行するのにハマってます

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・もともとはDockerのコンテナイメージに使われることの多い軽量Linuxディストリビューション。実際軽くて容量も少ない。ハードディスクを数十MBも食べない
・いっぽうでパッケージがかなり豊富で、(この上で動かすための!)Dockerなどもちゃんと用意されている。apkコマンド一発ですぐ動かせる
・systemdとかいうコワイツールは使ってない
・触っててラクなので、最近は社内も社外もAlpineに統一しはじめています。イメージをインポートできるクラウドならAlpineは動きますよ

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

軽量、コンテナへの適性

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽量なLinuxであり、リソースに制限があるセンサー等のハードウェアでも利用可能な点。また、環境を集約する際にもその軽量さから高密度なコンテナ群を実現できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Docker時代に必須のLinux Distribution

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linux Coreの上に最低限のものしか乗っていないため、OSとしてのサイズが極めて小さいです。これによる最大の恩恵は、Docker Imageを作成する際にBase Image を Alpine Linuxにすることで Docker Imageのサイズを小さくすることができることです。Docker Imageが大きくなるとデプロイなどの速度に直結するため、この点は極めて優位です。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Docker以外に軽量ホストOSとしても使える

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Dockerのコンテナ用に頻繁に使われる軽いLinuxディストリビューション。とにかくフットプリントが小さく、軽い
・あまり注目されていないが、x86(64ビット)なら物理/仮想ホストマシンのOSとしても有用
・デフォルトのサービスやパッケージなどが極小なので、きわめてかんたんにインストールでき、依存関係を気にせずばしばしカスタマイズできる
・セキュリティ面でもgrsecurity/PaXとiptablesがあるので、理解して使えば問題はない

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!