Amazon Lightsailの評判・口コミ 全45件

time

Amazon Lightsailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SEが管理する社内システムで利用

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSでサーバー構築をするとなると各種インフラの知識が必要になることが多いですが、Lightsailを使えば気軽にサーバー構築を行うことができます。
インフラエンジニアがおらず社内SEが1人でサーバー構築から提供までやらなければならないケースなどに非常に有用でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

便利な一方で環境構築に使える選択肢がなかなか増えてきていないです。Lightsailに用意されていないゆえに結局自前でサーバー構成を組まないといけないパターンもあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内SEが1人で社内システムのサーバー構築をした際に非常に有用でした。インフラエンジニアの管理対象になると管理コストが嵩むためどうしようかと考えた時に一番良い選択肢でした。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

インフラエンジニアによる管理コストを払えない場合に、比較的簡単にサーバーを構築することが出来ます。

閉じる

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSに詳しい人材を活用できるVPS的存在

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ+ソフトをまとめたインスタンスをあっという間に立ち上げてくれる、お手軽版AWS EC2みたいな存在。料金もすべて含まれたかたちでワンコイン(500円)からプランがあるので、安価に利用できる。いわゆるVPSではないのですがVPSのように気軽に使えるところがメリットです。

続きを開く

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ボタンひとつで好きな構成のサーバをつくれる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSという巨大なプロダクトのブランドを背負いながらも、OSと必要なソフトウェアのボタンを押すだけで好きな構成のサーバが1分程度で構築できてしまうところ。とりわけWordPressの構築はすばやくできる。AWSをVPS替わりに使えるといった感じ

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

めんどくさいことを考えなくてもAWSが使える

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2だけならともかく、大量のサービスが追加されたためにわかりにくくなっているAWS。Lightsailはほぼワンクリックで好きなOSやアプリを搭載したVPSライクなインスタンスを作ってくれる、「身近なAWS」だ。特に「今すぐWordPress入りのCentOSが欲しい」といったときには便利。
サービスイン時には「ちょっとGUIをつけただけかな?」という印象もあったが、こつこつとブラッシュアップしていて使い勝手が向上している。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

EC2のパッケージ版サービス

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

おなじAWSのEC2は設定などに知識が求められるが、こちらのEC2は機能が絞られている分、お手軽に始められる。例えばWordpressを使いたい場合には、Wordpressを選択して、1分くらい待つと利用可能となります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたんにDockerコンテナを立てられる

ホスティングサービスで利用

良いポイント

コンテナサービスの構築に対応しているため、
Docker Desktopなどを使わなくても手軽にコンテナを構築できるところ。
立ち上げたコンテナの操作やメトリクスの取得を
すべてブラウザ上からグラフィカルにおこなえるので
CUIのめんどうな操作を覚えなくてもすむのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テスト環境の構築に最適なVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

必要な性能のVPSがボタンを押して数分ですぐ用意されるところ。
OSのインストールやミドルウェアの設定が不要。
特にあらかじめ用意されているDrupalなどを使う場合には
フロントエンドも一切設定が不要なところがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンテナでテスト用Webサーバを気軽に立てては捨て

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・AWSの各サービスを組み合わせてVPS・コンテナのインスタンスが手軽に立ち上げられる
・価格が一般的なVPSサービスと比べても激安。500円代~
・インスタンスの立ち上げが速い。数分でサーバが用意できる

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要なときに必要なVPSがすぐ手に入る

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・設定してからほぼ数分以内にVPSが立ち上がり、利用できるようになるところ
・安いところ。Amazonにもかかわらずトラフィック費用が料金に含まれているのでよほどのことがなければ固定金額で利用できるところ
・AWSで利用できるスナップショットなどの機能がそのまま使えるところ

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Dockerにも対応していてわかりやすい

ホスティングサービスで利用

良いポイント

AWSのサービスをひとまとめにして、めんどくさいことを考えずにサーバを立ち上げられるところ。
もうひとつは、最近のアップデートでDocker=コンテナの立ち上げにも対応したこと。
よそのサービスだとDockerでも「設定ファイルを書いてコンソールから云々」というケースが多いが
LightsailはキホンWeb上から操作するようになっているので
触る敷居がとても低くてよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!