カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

安否コールの製品情報(特徴・導入事例)

time

安否コールは、豊富で快適な機能とシンプルで使いやすい操作性で、もしもの時、BCP(事業継続計画)の初動を確実にサポートします。
災害時の自動配信、回答情報の自動集計、未回答者への自動再配信、掲示板を通じた被災状況の共有や指示伝達などが行えます。
利用や家族の安否確認に対応しているのも強みです。
また、安否コールの特長として、ID・パスワードの発行・管理がなく、管理者の手間が軽減される他(2018年に認証技術の特許を取得)、メールアドレス不要で携帯電話番号さえあれば登録することが可能ですので、登録も簡単です。
災害時以外でもコミュニケーションツールとして日常での一斉連絡やアンケート機能も利用できますので、最近では「コロナウイルス対策」として広く活用いただいております。

安否コールの画像・関連イメージ

管理画面
統計一覧
スマホ画面

安否コールの運営担当からのメッセージ

やまもと ちえみ

株式会社アドテクニカ 職種:開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

安否コールは、きめ細かなバージョンアップで上場企業や大手企業、大規模病院など1,200社以上のユーザに圧倒的に支持されており、グッドデザイン賞・総務省後援のASPIC(ASP・SaaS・ IoT・AI・クラウド産業協会)アワード2019のASP・SaaS部門でグランプリを受賞した製品です。セキュリティについても、ISO27001、プライバシーマーク、ASP・SaaSの安全・信頼性にかかわる情報開示認定、の認証を取得運用しており、ウイルスチェック・WAF・ファイアウォール・SSLなどによるセキュリティ対策、海外リージョンと国内3か所の計4リージョンのデータセンター構成やアクセス集中時の負荷分散などでサービスの継続性を担保しており、安心してご利用いただけます。無料のトライアルもご用意しておりますので、ぜひお気軽にお試しください。

ITreviewによる安否コール紹介

安否コールとは、株式会社アドテクニカが提供している安否確認システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は84件となっています。

安否コールのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

安否コールの満足度、評価について

安否コールのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じ安否確認システムのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.3 4.6 3.8 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.4 4.2 4.1 4.3 4.1

※ 2025年10月16日時点の集計結果です

安否コールの機能一覧

安否コールは、安否確認システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • メール一斉配信

    安否確認のための電子メールを企業/組織内で一斉に配信できる

  • メール再配信

    安否確認メールに応答がないユーザーへ自動的に再配信を行う

  • グループ配信

    拠点や部門/部署などの単位で、安否確認を行うグループを設定できる

  • 災害情報取得

    気象庁などから地震や気象に関する警報を取得する

  • 自動配信

    取得した災害情報と連動し、自動的に安否確認メールを一斉配信もしくは地域に応じたグループ配信などを行う

  • 自動集計

    安否確認メールに対する回答結果を自動集計し、一元管理できる

安否コールを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、安否コールを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    視覚的に操作しやすいツールです

    安否確認システムで利用

    良いポイント

    最近では少なくなりましたが、地震などがあった場合に、アラームがメールに飛んできて安否状況の入力を求められます。また、年に1回は訓練も行っています。
    自分の安否を入力するだけでなく、同僚などの状況も一目でわかるので、もし本当に大地震が来たときには、これでしっかりと確認できるんだろうなと思っています。
    入力も、インターフェイスが視覚的にわかりやすく、説明書などが無くても誰でも簡単に操作できるのがいいですね。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    操作が簡単で分かりやすい

    安否確認システムで利用

    良いポイント

    一目で回答済、未回答ユーザーを見分けることができ、未回答ユーザーのみ確認をすればよいので非常に時短になる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使いやすく管理もしやすい

    安否確認システムで利用

    良いポイント

    IDやパスワードが不要で使いやすい。また未回答者や回答状況などの画面もわかりやすく、複雑な操作もないため使いやすいです。

    続きを開く
安否コールの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!