非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ユーザー・管理者ともにシステム操作が簡単になりました
安否確認システムで利用
良いポイント
24年1月に発生した能登半島地震の際に、安否確認の自動送信が問題なくされた。
SMS文面のURLをタップするだけ、安否確認の回答が出来るので、ユーザー側もシステム操作がし易い。
またプライムからは自動送信タスクが発動されたら、管理者側へ通知が届くようになり、管理者側がすぐに確認できるよういになった。
また、天気や津波等に関しても、ユーザーに注意喚起のメールを発信できるようになったので、海沿いに工場がある会社に
とっては、避難等の判断がスピーディになると思います。
改善してほしいポイント
人事システムとのAPI連携機能を使用したかったが、各社でドメインが違い、トークンの設定が1社分しか
出来ないので、見送った。
会社ごとに設定ができるようになれば、人事システムをメンテナンスすることで、安否確認の従業員一覧も
メンテナンスされるので、改善されると更に良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
24年1月発生した能登半島地震の際に、正常にこのシステムが発動され、安否確認が行えた。
人的被害はありませんでしたが、帰省等で北信越の方にいた従業員もいて、建物に被害を受けた方もいて、
現地の状況や危機感が分かった。
検討者へお勧めするポイント
①価格が安価である
②管理者およびユーザーのどちらも操作がしやすい
③サポートに問い合わせしてから、回答が早く、体制が充実している