非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UIがシンプルで参加者も迷わないWeb会議
Web会議システムで利用
良いポイント
ブラウザだけで動くので
本当の意味で「URLを送るだけ」でほかの人に参加してもらえるところ。
ほかのサービスだと
・ソフトのインストール
・英語だけの会員登録
どちらかでつまづくので会議自体が参加できなくなる。
Wherebyはそういうことがない。
改善してほしいポイント
高望みしすぎだとは思うが、
バーチャル背景に対応してほしい…。
現状ではSnapcameraなどのソフトと組み合わせているが、
参加者でも
「背景が汚いのはいやだ」
という人が多いので、対応してもらえればもっと利用率が上がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google MeetやZoomなどはずいぶん市民権を得たが、
それでも
「やり方がわからない」
「登録ができない」
という人が多く、なかなかビデオつきの会議への参加率が上がらないという問題があった。
Wherebyはほんとうにブラウザだけなので、
相手がビデオ・マイクさえついている端末なら、
Web会議自体初めてだという人も、事前にマンツーマンでやりかたを教えておけばなんとかなった。
なかなか参加率が上がらない…というときの解決策として非常に有用なサービスだと思う。
Zoomに比べると料金が安く気軽に使えるので、
副会場や一時的なチャットルームとして使うのにも役立っている。