4.1
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Wherebyの価格(料金・費用)

time

Whereby競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Zoom Meetings

月/ホスト

基本

0

月/ホスト

プロ

2,000

月/ホスト

ビジネス

2,700

月/ホスト

企業

2,700

月/ホスト

Whereby

0$

Free

-

Pro

-

Business

-

Google Meet

1ユーザ/月

Basic

600

1ユーザ/月

Business

1,200

1ユーザ/月

Enterprise

3,000

1ユーザ/月

Web会議システムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Wherebyの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最初に使いだしたWEB会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといってもURLを共有するだけで会議をはじめられることがこのサービスのメリット。また機能も必要最低限に抑えられておりWEB会議を簡単に実施したいという方にはよいのでないか。また一度決めたURLはずっと使えるのもwherebyならではの良いところだと思う。

続きを開く

田中 裕也

Badass|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの遠隔会議システムよりもシンプル・手軽

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔ミーティングではzoomがもてはやされていますが、
こちらはもっと簡単・シンプル・十分な機能が備わっています。
URLだけでの参加(余計なことを聞かれずブラウザだけで参加)できるため、
不慣れな人でもすぐに始めることができます。4人までの利用であれば無料。
有料の部分は5人以上で同時に話す必要がある場合やウェビナーを開催する場合。他の会議システムと比べてもお安めです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録不要ですぐにビデオ会議ができる画期的なサービス

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでビデオ会議をおこなう際には相手型のアカウントの共有が必要であったり、アプリのダウンロードが必要となり、会議までの共有の手間や時間がかかっていたが、それをURLの共有のみで開始できる点は導入コストが圧倒的に低く、使いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!