非公開ユーザー
進学塾・学習塾|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
2022年度上半期まで数年間某メルマガを使っていましたが、操作方法が複雑すぎて「もっと〜だったらいいのに」がいくつもありました。
(一例:開封履歴の正確性、届かないメールの返信が部署共有メールに転送されない、添付画像が使いやすい、随時追加のメールアドレスが追加し易い)
その不満が積み重なったことから、「担当者が不便さを感じ続けること含めてコスパが悪いよね」という声が上がり、代替機を探し始めました。最終的に自社の情報誌ステム専門部署からドメイン設定が迷惑メールとして弾かれないことも確認できたことはもちろん、前メルマガ機能の「もっと〜だったらいいのに」がほとんど解消されていることから決めました。
まだ数回使っただけではありますが、わからないことがあっても一つ一つ担当者の方がわかりやすく教えていただけるので不安が一つずつ減っているのが実感できています。
改善してほしいポイント
利用した際には1メールにつき、4枚イラストをつけましたが、メルマガに添付しても良い画像の容量が現状よりもう少し増えていると活用さが増すように思いました。
また担当者がテキストメールとhtmlメールとデザインメールそれぞれ更新する際に一度に自動修正されていると便利さが増すと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
代替機として使い始めたことで、使いづらさがグッと減り、担当者(=私)の心理的負担が減りました。
メリットとしてメルマガから遷移するPVに反映されています。
検討者へお勧めするポイント
導入検討時にトライアルで解消しさえすれば、不安は安心に変わると思います。