非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
バックアップソフトで利用
良いポイント
合成バックアップのおかげでフルバックアップが不要なのでバックアップ時間の短縮が図れますのでサイズの大きいファイルサーバでも一晩中バックアップを実行している、ということはありません。
(一番最初のバックアップは必ずフルバックアップが必要です)
改善してほしいポイント
BCP対策として遠隔地にレプリケーションさせているが、レプリケーション自体は差分コピーなので時間はかかりませんが、その後の検証?にすごく時間がかかります。
回線の問題なのかディスクIOの問題なのかわかりませんが、ここのパフォーマンスを改善してもらえるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップ用のストレージを予算的に用意できない場合に、安価なNASなどを選定するケースがありますが、合成バックアップがあれば素早いバックアップが取れるのでコストダウンが可能になります。
検討者へお勧めするポイント
テープへのバックアップがベースにあるためか、arcserve独自の考え方を最初に理解しなければならないです。しかし理解すると取得したバックアップを別の場所に退避したり、テープ(もしくはディスク内のバックアップファイル)をローテーションさせたりと言った柔軟な対応ができるため、いろいろなニーズに対応できます。