Arcserve Backupの評判・口コミ 全68件

time

Arcserve Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップの管理がしやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

運用管理がし易く、バックアップ、リストアと簡単に操作できる点が良いと思っています。バックアップ実行履歴やログもわかりやすく、システム管理者にとっては使い易いので、初めての導入で悩んでいる場合には候補の一つにしても良いと思います。

改善してほしいポイント

特に改善のポイントはありませんが、注意点として新規導入の場合には、慣れていないと構築や設定は難しいと思われます。導入支援の会社等からフォローして頂いて、バックアップデバイスの管理、バックアップ(フル、差分等)の設定、リストア手順と理解しておかないと、何となくではできない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

差分バックアップによるフルバックアップ時間の短縮に繋がりました。今までフルバックアップに1日近くかかっていたところ、差分バックアップとうまく組み合わせる事で、管理や運用が楽になりました。またサーバーへの負荷も軽い方だと思いますので、その点も他のバックアップソフトと比較すると改善されたと考えています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

合成バックアップがあるとフルバックアップが早い

バックアップソフトで利用

良いポイント

合成バックアップのおかげでフルバックアップが不要なのでバックアップ時間の短縮が図れますのでサイズの大きいファイルサーバでも一晩中バックアップを実行している、ということはありません。
(一番最初のバックアップは必ずフルバックアップが必要です)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のバッククアップソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

サーバーをまるごとバックアップすることに利用しています。
外付けのHDDにADのデータをバックアップしていますが、今まで大きなトラブルがなく問題なくバックアップできている状態です。
そういった意味では、この安心感がバックアップソフトでは一番大事なので、良いソフトではないかと思います。

続きを開く

神塚 弘文

日紘建装株式会社|専門(建設・建築)|資材・購買職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データが消えても大丈夫でした

バックアップソフトで利用

良いポイント

会社のサーバの中の重要なデータを誤って消してしまって、なんとかならないかという相談は、だいたい月に1回は持ち込まれます。
以前は、ファイルリカバリーソフトで探したりしていたのですが、完全に復活させることができなかったりで何とかしたいとは思っていました。
Arcserve Backupを導入してからは、ファイルのリストア機能を使ってデータそのものを拾ってくることができるので、その点は心配しなくて済むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Arcserve UDP

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップ先にUSBやテープドライブが使用可能

その理由
・他社製品も使用しているがNASやPCデバイスのみなので、この製品は柔軟性があるのがよい

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かなバックアップ設定をしたい方には最適

バックアップソフトで利用

良いポイント

設定のカスタマイズ性がとても高く、詳細な設定が出来るので、しっかり設定をしておけば障害発生時にも素早く解決することが可能。
また、バックアップの際の手順も簡単なので、タイミングを見て念のため、バックアップを行うといった使い方も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ランサム対策のテープバックアップに

バックアップソフトで利用

良いポイント

ランサムウェア対策としてテープバックアップが重要になっています。
Arcserve UDPなどのD2Dだけでは、バックアップサーバーがランサムウェアに感染した場合に復旧できなくなります。
その点テープバックアップであれば、テープ内のバックアップデータが暗号化されることはない(普段テープを取り出しておくとより安全)ので、いざという時の復旧が可能となります。
Arcserve Backupであればテープへの記録時に暗号化することでテープの盗難対策になりますし、記録後に整合性チェックをすることで実はバックアップできていなかったということが防げます。
Arcserve Backup単体での集中バックアップ、Arcserve UDPと組み合わせてのD2D2Tなどで、コストや復旧時間などの要件に合わせて柔軟な構成が取れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼できるバックアップ製品

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルサーバーのバックアップに使用していますが、バックアップ先はディスクにもテープにも保存できるので、とても重宝しています。ファイル単位でリストア可能なので、誤って削除されたデータ復旧にも短時間で対応可能になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

お勧めのバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数々のシステムを導入する中で、バックアップソフトを色々採用しましたが、このソフトが一番優れていると思います。
特にバックアップの世代管理や差分バックアップの機能が優れていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番のバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までDAT、LTO、RDX等にバックアップを取得するのに使用してきましたが、目立った不具合はありません。バックアップが失敗したときは大抵バックアップ装置側の問題でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!