非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ファイルサーバーの災害対策を簡単に実現
レプリケーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・最もメインの機能であるレプリケーション
本社のファイルサーバーのデータを、フォルダ指定で、別の拠点にほぼリアルタイムでレプリカしてくれます。
設定が少々分かりづらいですが、間違いなく災害対策を実現できます。
数十TBの容量があるとバックアップや、災害対策をあきらめざる負えませんでしたが、
「レプリケーションする」ということで解決できました。
改善してほしいポイント
設定を行うための最初の入り口はWEBブラウザですが、
その後の実際の設定はJavaで用意される画面でした。
最新バージョンではある程度大丈夫でしたが、ブラウザ側のセキュリティの挙動や、Javaがポリシー上NGな環境もあります。
管理設定はWEBブラウザ内のみか、別の専用ソフトで実現をしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数十TBあるデータを抱える中で、災害対策が必要となりました。
ただバックアップデータを、拠点にコピーする、テープに取得して送るなど色々検討はしました。
拠点間の帯域の問題や、復旧時間の問題であきらめておりました。
最終的には、
・ソフトウエアレベルで勝手にレプリケーションしてくれる。
・うまく行けば最短5分の最新データが別拠点にある。
・障害発生時、レプリケーション先を見に行けば、利用者はすぐに運用できる。
HAまで設定すれば、利用者側の負担さえも無くなります。
・災害対策でほしいのは、「世代」ではなく「最新のデータ」で良かった。
という点で、
コストを限りなく抑えて、災害対策を実現できました。
検討者へお勧めするポイント
SQLのレプリケーションは実施したことが無い為分かりませんが、
ファイルデータの災害対策、遠隔地レプリケーションであれば、最低のコストで実現が可能ですのでお勧めです。