Arcserve Replication/HAの製品情報(特徴・導入事例)

time

 「災害対策」や「事業継続計画」はハードルが高いとお考えの方も多いのではないでしょうか。Arcserve Replication/HAなら万一の際の業務切替をシンプル、お手軽に、そして安全に実現できます。

 その理由の第一は、設定が簡単、しかも更新動作やネットワークまで全てを監視する管理コンソールが直感的で分かりやすいことです。

 第二に、複製元と複製先の内容に違いが検出されたら自動で同期を取る機能を備えているからです。HAの機能を追加すれば、IPアドレスの変換付きで複製先に自動切換えもできますので、いざというときには「業務停止ナシ」の運用ができます!

Arcserve Replication/HAの運営担当からのメッセージ

平野 祐司

arcserve Japan合同会社 職種:マーケティング

 「Arcserve Replication/HA」は、本番サーバで更新されるデータをリアルタイムに他のサーバへ複製して、複製先には常に複製元のデータと同じものを保存するレプリケーション技術を搭載した製品です。加えられた変更のみが送られるため、WANのような低帯域回線でもクラウド環境にデータを確実に転送できます。このため、災害対策としても最適です。一般的に障害発生時は、ハードウェアの交換やデータのリストアが必要になりますが、レプリケーションなら、リストア作業の必要なく、すぐに複製先のデータを利用可能になるので本番サーバの障害時でも複製先を使って業務を継続することができます。

ITreviewによるArcserve Replication/HA紹介

Arcserve Replication/HAとは、arcserve Japan合同会社が提供しているレプリケーション製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は26件となっています。

Arcserve Replication/HAのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Arcserve Replication/HAの満足度、評価について

Arcserve Replication/HAのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じレプリケーションのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.0 3.8 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.3 3.9 4.2 4.2 3.9

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

Arcserve Replication/HAの機能一覧

Arcserve Replication/HAは、レプリケーションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • リアルタイムでの複製

    差分もしくは増分データのみを転送し、高速に複製を行う

  • 自動化とスケジューリング

    複製するスケジュールを、曜日/時刻、もしくは間隔などを指定できる

  • 遠隔地バックアップ

    ネットワーク回線を介して遠隔地へレプリケーションを行える

  • クラウド対応

    オンプレミスに加えクラウド上のサーバやシステムデータも保護する

Arcserve Replication/HAを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Arcserve Replication/HAを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    災害対策やファイルサーバの移行に使用しています。

    レプリケーションで利用

    良いポイント

    優れている点
    ・設定(シナリオ作成)が容易
    ・いったんレプリケーションが行われると、以降の差分の転送データ通信量が少なく、同期も早い。

    その理由
    ・一般的なファイルサーバのように全体では相当量のデータがあるものの、日々(数分単位といった短期間)の更新のボリューム自体は比較的少ない(全体が書き換えられるような事態は想定しにくい)場合は、ほぼリアルタイムで同期が行われる。うまく使えばファイルサーバの移行の際の停止時間を30分程度で済ませられるので、移行が非常に楽。次の移行(2012サーバ>2021サーバ)の際にもツール指定で利用するつもりです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ArcserveReplication/HAについて

    レプリケーションで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・安定稼働
    ・設定の容易さ
    その理由
    ・SQLサーバのHAとして、5年程度、再起動せずに連続稼働させているが、メモリーリークなども発生しないで、安定して稼働している。
    ・数か月に一度しか操作しないが、手順書を見なくても操作が可能である。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    OracleDBのレプリケーション

    レプリケーションで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Oracleを二重化するには敷居が高いですが、本製品を利用すると手軽に無停止OracleDBが構築できます

    その理由
    ・ライセンスや年間保守料の安いSE2を使ってOracleDBの無停止環境が構築できます

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!