Arcserve Replication/HAの評判を全10件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを探す

注目の会社

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社エイチ・アイ・エス 京セラ株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社ラクス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
Arcserve Replication/HA
Arcserve Replication/HAのレビュー
4.3
10
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Arcserve Replication/HAまとめ

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す

ITreview事務局は8月11日~16日まで夏季休業いたします。レビューは問題なくご投稿いただけますが、審査は17日以降に順次対応させていただきます。

  • IT製品比較TOP
  • データ保護
  • レプリケーション
  • Arcserve Replication/HA
Arcserve Replication/HA
Good Response

Arcserve Replication/HA

4.3
10

arcserve Japan合同会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

  • レプリケーション

「災害対策」や「事業継続計画」はハードルが高いとお考えの方も多いのではないでしょうか。Arcserve Replication/HAな...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
Arcserve Replication/HA
Arcserve Replication/HA
vs
Veeam Backup & Replication
Veeam Backup & Replication
Arcserve Replication/HA
Arcserve Replication/HA
vs
Veeam Availability Suite
Veeam Availability Suite
Arcserve Replication/HA
Arcserve Replication/HA
vs
DRBD
DRBD
まとめて比較
他製品と比較
Arcserve Replication/HAの競合プロダクト
Arcserve Replication/HAの競合プロダクト Top5 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Arcserve Replication/HAまとめ

Arcserve Replication/HAの評判を全10件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

10件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年08月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プロジェクトマネージャ
  • ビジネスパートナー
  • 情報通信・インターネット
  • 300-1000人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
数TB程度のファイルサーバーのレプリケーションにオススメ
良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUI操作だけでファイルサーバー、データベースのレプリケーションを実現可能。
・Arcserve Backupと連携することでバックアップ&レプリケーションをArcserve製品のみで対応が可能。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Arcserve Replication/HAのGUIが専用ツールで操作するため、ウェブブラウザでの操作できるように改善してほしい。
・エラーメッセージ一覧が無いため、どのようなメッセージが出力されるのかわからない。
・エラー発生時、具体的な対応方法が記載されていないため、何を行えば解決できるのか判断できない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・関東〜関西など遠距離でのファイルサーバー、データベースのレプリケーションを簡単、完全かつ安価に行うことが出来た。
・平日深夜など決まった時間帯のみデータレプリケーションを行うことが可能。このため、日中時間帯の業務システムに影響を与えることなく、データの遠隔地保管を実現できた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年07月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ビジネスパートナー
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
複数拠点間でのデータ同期のしくみが簡単に構築できる
良いポイント

複数拠点間のデータ同期を実装し、且つメイン拠点の被災時に同期元や同期方向を変えたりするなどの要件にきめ細かく対応できる。実際の切り替えオペレーションも簡単なので、ITに詳しくない現場オペレーターでも操作できるのが良い。

改善してほしいポイント

独自の用語が多いので、DR訓練の手順などを作成する際に用語を一つ一つ理解する手間があってとても苦労した。もう少しわかりやすい呼び名や用語にして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前のシステムでは2拠点間のデータ同期をbatで実装していたが、拠点が3つに増えて 且つ メイン拠点被災時の対応を考える必要が出てきたためスクリプトがとても複雑になり、担当者以外誰も理解できない仕組みになりかけてしまった。
そんな時にベンダさんからこの製品を提案され、無事に複雑な構築要件をシンプルに実装することができた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • その他情報システム関連職
  • IT管理者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ファイルサーバーの災害対策を簡単に実現
良いポイント

優れている点・好きな機能
・最もメインの機能であるレプリケーション
 本社のファイルサーバーのデータを、フォルダ指定で、別の拠点にほぼリアルタイムでレプリカしてくれます。
 設定が少々分かりづらいですが、間違いなく災害対策を実現できます。
 数十TBの容量があるとバックアップや、災害対策をあきらめざる負えませんでしたが、
 「レプリケーションする」ということで解決できました。

改善してほしいポイント

設定を行うための最初の入り口はWEBブラウザですが、
その後の実際の設定はJavaで用意される画面でした。
最新バージョンではある程度大丈夫でしたが、ブラウザ側のセキュリティの挙動や、Javaがポリシー上NGな環境もあります。
管理設定はWEBブラウザ内のみか、別の専用ソフトで実現をしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

数十TBあるデータを抱える中で、災害対策が必要となりました。
ただバックアップデータを、拠点にコピーする、テープに取得して送るなど色々検討はしました。
拠点間の帯域の問題や、復旧時間の問題であきらめておりました。
最終的には、
・ソフトウエアレベルで勝手にレプリケーションしてくれる。
・うまく行けば最短5分の最新データが別拠点にある。
・障害発生時、レプリケーション先を見に行けば、利用者はすぐに運用できる。
 HAまで設定すれば、利用者側の負担さえも無くなります。
・災害対策でほしいのは、「世代」ではなく「最新のデータ」で良かった。
という点で、
コストを限りなく抑えて、災害対策を実現できました。

検討者へお勧めするポイント

SQLのレプリケーションは実施したことが無い為分かりませんが、
ファイルデータの災害対策、遠隔地レプリケーションであれば、最低のコストで実現が可能ですのでお勧めです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • ユーザー(利用者)
  • 機械器具
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
意識しなくてよいレプリケーション
良いポイント

複数台のサーバを同時稼働して、それぞれで動いているメインサーバのレプリケーションをお互いに取り合って、片方のサーバの不具合発生時に、レプリケーション先が自動起動して、代わりに業務を担ってくれる。
前任から引き継いで、今一仕組みを分かっていなかった時期もあったが、全く問題も発生せず、安定稼働していた。
現状、問題が発生して…と言った事態には至っていないが、入替の際にテスト的にメインサーバを落として、自動起動する事を確認済。
仕組みとしては面倒臭い事をやっているが、実際に対応する側としては、問題発生時にもサーバ間での切替が自動的に行われて、問題に気付けない心配をしそうになるくらい。
実際に担当者が行うのは、修理が必要なサーバの対応のみで、稼働については問題なく引き継がれているので、安心してユーザの利用を任せる事が出来る。

改善してほしいポイント

 現状、思いつく限りでは、改善点はなし。
これまで問題が発生しなかったこともあり、助けられた事がないのが不満と言えば不満かも知れないが、問題発生はないに超したことはなく、問題が発生して対応が不要になる…と言う事自体、保険のようなモノなので、保険を使わなくて済んでいる分に改善を求めることはないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーバの停止が発生すると、業務の遅滞以上に、復旧までの時間がかかってしまい、停止時間の数倍の問題対応が必要になってくるが、問題発生時の慌ただしいタイミングでそれが発生しないだけでも十分メリットがある。
(自動的に常に同期された予備サーバが立ち上がって、切り替わってくれるだけで十分有り難い)
人間は、不良箇所の対応に時間を割くことが出来、復旧にかかる時間も圧縮することが出来る。

検討者へお勧めするポイント

落ちることは許されないサーバ(DB、AD等)のレプリケーションソフトとして問題のない出来。
現状、他のモノに乗り換える気もないが、安定的に稼働していて、オススメ出来ます。
問題発生時に、修理対応に追われている時に、更に予備サーバに切り替えて…と言った手間を省くことが出来、対応時間も短く、停止時間もなくす事が出来る、非常にコストメリットのある商品だと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月15日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
使いやすいファイル同期ツール
良いポイント

ファイルサーバーの移行で利用、インストールおよび設定も難しくなく、短時間で開始できる。費用も高くないので十分なコストメリットが得られる。初期同期完了後はほぼリアルタイムでレプリケーションされるので本番切替も短時間で実施可能であった。

改善してほしいポイント

ファイル名に不正な記号や文字が含まれている場合にレプリケーションが停止することがあったが対象ファイルはログから特定できるため、そこまで弊害はなかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

数十テラバイト/数千万ファイルのファイルサーバーを短期間で別の基盤に移行する必要があったが、すべてのデータを差分なく移行することができた。作業要員は少数で実施するかとができ、作業に要する工数は大幅に削減できた。

検討者へお勧めするポイント

トライアルで使い勝手を確認した方がよいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年07月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
手軽にレプリケーションを取得できる製品
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストール自体も簡単で、マスタとレプリカそれぞれにエージェントをインストールすればレプリケーションが可能になる
管理サーバを立てる必要がない(コストがかかって難しい)場合はレプリカサーバにメインで立てておけばよい
画面も見やすく比較的直観的に設定が可能なのがよい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今のところは本当にないので改善ポイントを挙げるのが難しい。
リアルタイムでも時間差でもレプリケーションが取れるので自社の要件によって色々と変えられる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ログ収集サーバのデータをレプリケーションし、マスタに障害が発生したときに切り替えられるようにしている。
バックアップのみだと、復旧にどうしても数時間を要してしまうが、レプリカサーバがあることで、直ぐに切替えて運用を再開することができるのがメリット。
まだ障害での切替は経験がないが、もしもの時の安心感はある

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年12月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 不明
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
バックアップに時間がかかりすぎる現状を解決したい方向けに
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償ソフトやOSのおまけでは品質的に少々心もとなく、他有償ソフトはお値段がお高い中、このソフトは、シンプル、かつ安価にデータのレプリケーションを行えるところが良いポイントだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

慣れてしまえば良いが、初心者にはインタフェースが若干わかりづらいため、
例えば、既存のインタフェーズをエキスパートモードとし、初心者にもわかりやすいインタフェースを作って頂けると、よりユーザの間口が広がるように感じる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

更改前の環境で、ファイルサーバのフルバックアップに
時間がかかりすぎ(終わるのに3日近くかかっていまう)て、
運用に支障が出ているお客様向けに本ソフトウェアを提案しました。

本システムの導入後、(レプリケーションではありますが)
従来のバックアップのように時間がかかる事はなく、
誤削除してしまったファイルも、定期的に取得している
スナップショットから戻す事が出来るようになり、
運用が楽になったとお客様から感謝されています。

なお、某ハードウェアメーカーさんでは、大容量ディスクを積んだ
サーバハードウェアとARCserve Replicationをセットにした
アプライアンスでの提供もされており、それですと、
ハード/ソフトのサポート窓口が一元化できるので、
個人的にはお勧めです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年09月19日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ビジネスパートナー
  • 機械器具
  • 1000人以上
  • 販売関係者
同期は確実
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー対サーバーでリアルタイム同期が可能なバックアップソフトウェアです。ファイルサーバの同期でよく利用されます。HA(ハイ アベラビリティ)機能は、本番機が障害の場合に、サブ機へ自動でスイッチできる機能で、これも有効です。当方の経験上、テラ単位のデータでも確実に同期ができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Hyper-Vレプリカなどに比べ、有償そふとだけあって、文句ない性能と思います。HA機能で自動でサブ機へスイッチした場合、問題なく利用できるので、本番機の障害に気づかない場合があるので、要注意です。メールアラートなどを設定すれば問題ないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ファイルサーバーの冗長化に有効です。事業継続が容易にでき、また遠隔地同士のBCPバックアップでも有効です。

もっと見る
1
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
末吉 聡子 チャネルマーケティング
末吉 聡子 チャネルマーケティング
arcserve Japan合同会社
  • 職種: マーケティング
投稿日:2019年09月20日

Arcserve RHAをご導入、ご評価をいただきまして、ありがとうございます。回線越しの複製の性能も問題ないとのご評価を伺えて、とても嬉しく思います。遠隔地へのバックアップデータの複製先としてArcserveクラウドのご提供もはじまりましたので、ご検討いただけるとありがたいです。今後ともArcserve RHAをよろしくお願いいたします。

もっと見る
投稿日:2019年09月13日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 導入決定者
  • その他小売・卸売
  • 100-300人未満
価格に対して非常に満足度の高いレプリケーション
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高額でなくファイルサーバーのレプリケーションが実装できるところが良い。
またネットワークに特段の負荷がかかっていない

改善してほしいポイントは何でしょうか?

正しく実行されているかが、システムから以外だと分からないので、実行されている事を確認するためにメールでログが確認できるような機能があれば助かる。弊社の場合は、定期的にファイルを出力して、そのファイルがレプリケーション先で存在するかをZabbixで監視する事によって正常実行されている事が分かるようにしている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

拠点間バックアップが非常に安価に構築が出来た。ネットワークに負荷が掛かる事もなく、差分データだけを送信できている。またレプリケーションに失敗する事がほとんどなく、安定した拠点間のデータバックアップが構築できた。
これにより各拠点に小さいファイルサーバーを置くことが可能になり
重たいコンテンツ系のデータを触る時に、ユーザーに負担が掛からなくなった。

もっと見る
1
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
末吉 聡子 チャネルマーケティング
末吉 聡子 チャネルマーケティング
arcserve Japan合同会社
  • 職種: マーケティング
投稿日:2019年09月20日

Arcserve Replication のご評価をいただき、ありがとうございます。拠点間の複製にお使いいただき、コストの面からメリットを感じていただけていることを大変嬉しく拝見しました。アラートの機能についてはお調して個別にメッセージとしてご回答申し上げたいと思います。18.0という新しいバージョンがリリースされて、フルシステムシナリオが強化されていますので、業務継続対策の自動化が容易になっております。今後も継続してArcserve Replicationをお使いいたけますように、お願い申し上げます。

もっと見る
投稿日:2018年11月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • その他情報システム関連職
  • IT管理者
  • 印刷
  • 1000人以上
レプリケーションシステムとしては、便利で速い
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからあるソフトになるため、安定性は高い。少々設定が複雑ではあるが、一度設定さえしてしまえば、自動的にバックアップが出来る。また、サポートの対応もよく、検証までしてもらえる事もあるため、使いやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

近年では、ネットワーク越しにバックアップする事も多いため、通信最適化をして早く処理できるようになると、今後のビッグデータにも対応出来る

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バックアップを取る事で、データの保護そして、置き場所によるがBCP対策も出来る為、コンプライアンスを改善する事が出来た。データ損失のリスクも抑えられるので、しておいて損はないバックアップ。

もっと見る
1
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
末吉 聡子 チャネルマーケティング
末吉 聡子 チャネルマーケティング
arcserve Japan合同会社
  • 職種: マーケティング
投稿日:2019年01月28日

Arcserve RHAをご評価いただき、ありがとうございます。サポートの対応もよく、検証までしてもらえる事もあるため、使いやすいとサポートをご評価いただけるのは社員一同、大変喜びであり励みになります。新しい機能や最新のプラットフォーム対応など、安定性に加えて強化してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)
もっと見る
レプリケーションに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Veeam Backup & Replication

Veeam Backup & Replication

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
3.9
106
追加
追加
Veeam Availability Suite

Veeam Availability Suite

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
4.0
28
追加
追加
Arcserve Replication/HA

Arcserve Replication/HA

arcserve Japan合同会社
4.3
10
DRBD

DRBD

サイオステクノロジー株式会社
3.6
7
追加
追加
DataKeeper

DataKeeper

サイオステクノロジー株式会社
3.9
5
追加
追加
Pacemaker

Pacemaker

LINBIT
3.5
5
追加
追加
InfoScale Enterprise

InfoScale Enterprise

ベリタステクノロジーズ合同会社
3.4
2
追加
追加
SymmetricDS

SymmetricDS

SymmetricDS
3.5
1
追加
追加
DBMoto

DBMoto

HiT Software
0.0
1
追加
追加
Syniti DR

Syniti DR

Syniti Direct Solutions
0.0
0
追加
追加
CData Sync

CData Sync

CData Software Japan 合同会社
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.