非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
簡単に遠隔レプリケーション環境を構築
レプリケーションで利用
良いポイント
ファイルサーバが故障したことを機に、本社1台、A支社1台の遠隔レプリケーションの構成にしました。
メーカーが公開している管理者ガイドや現場技を見ながら簡単に構築することができました。
経営層からは大きな地震があっても安心できるとの評価をいただいております。
改善してほしいポイント
毎月WindowsUpdateでサーバを再起動するため、そのたびに同期・レプリケーション再実行しております。
使用量11TB程度のファイルサーバの遠隔レプリケーションで同期が完了するまで1週間程度かかります。
もう少し短時間で同期が完了できたらいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
頻度は少ないですが、HDDの本数が多いため、ディスク故障が発生します。
遠隔地にリアルタイムのレプリケーションデータがあるというだけで、交換作業の精神的負荷が軽減されるメリットがあります。
(WindowsUpdateも同様)
続きを開く