非公開ユーザー
人材|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安価で堅牢なバックアップ
バックアップソフトで利用
良いポイント
数年前に社内サーバーを仮想化するにあたり、日々バックアップする仕組みが欲しく導入しました。
導入にあたり費用、機能面から検討しましたが、費用面で競合製品より圧倒的に安く、必要最低限の機能は抑えているので導入を決めました。
弊社ではサーバー構築ついでにベンダーに設定を依頼しましたが、普段からサーバーを触っている担当者であれば自分で設定も可能かと思います。海外製品という事もあり、むしろ設定より製品アクティベーションの方が大変かもしれません。
改善してほしいポイント
構築はベンダーに依頼し、日々のメンテナンスや障害対応は社内で対応しています。
問い合わせをする際、Arcserveの方がアサインされるとテクニカルな内容でも的確な返答が頂戴できるので、大変頼りになりますが、問い合わせまでの道のりが結構複雑で分かりにくいです。
SE経験があるシステム担当者ならどうにかなると思いますが、その辺りの知見が無い場合は、構築ベンダーの保守に入ってそちらに質問を投げる方が良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで物理サーバーから特定のフォルダを外部HDDへコピーする製品を導入しておりましたが、平日の夜間処理では間に合わず、休日にまとめて処理することが多く発生しておりました。
当製品を導入してからは、休日にフルバックアップ。平日に差分バックアップを行っておりますが、いずれも数時間で完了してくれるので、営業時間にバックアップ処理が被るという問題が解消されました。
検討者へお勧めするポイント
他製品と費用と知名度で比較するならポテンシャルは高いと思います。