カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップソフトは優秀、ランサムウェア対策は要検討

バックアップソフトで利用

良いポイント

ArcserveBackupからUDPに乗り換えました。
これまでのLTO6からNASにバックアップを取っています。
インストールウィザードも親切で簡単にインストールが出来ます。
物理ホスト・仮想環境をバックアップしていますが、増分バックアップなのでとにかく早いです。
仮想環境は大きな変更があった際にはフルバックアップになりますが、それでも早いです。

改善してほしいポイント

改善点は昨今のランサムウェア対策としてArcserveUDPを設定してみました。
説明の通り、ドライブレーターは付与されないのですが、ネットワーク上からデーターストアが丸見えです。
これだと、ネットワーク上のサーバーが汚染された場合、データーストアにも脅威が及ぶのではないかと心配しています。
サポートに問い合わせたのですが、あまり良い回答は頂けませんでした。
ランサムウェア対策を検討されている方がいらっしゃいましたら、検証をしてみてください。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで、始業時間を中もバックアップが走っていたため各サーバのレスポンスが落ち、利用者から”遅い”とクレームを頂くことが多かったのですが、増分バックアップのおかげで、始業時間前に終了している為、そのようなクレームは無くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップ保守メンテが楽になった

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・わかりやすいインターフェイス
・エージェントからのリストア機能
その理由
・視覚的にバックアップの運用状況がわかる
・UDPエージェントを使って最新、直近のバックアップファイルを日付指定で復元可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートの技術レベル

バックアップソフトで利用

良いポイント

ArcServeはエージェントベース、エージェントレスでバックアップを取れ増分も自動でマージしてくれるので
システム担当としては非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

確かに簡単に取得できるけど

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単操作、増分・差分を活用した長期のバックアップ、DRへの容易な対応など多機能な点は評価できると思う。
一度入れれば、その後の拡張や追加要件に対するハンドリングも良いと思う。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve UDPをご評価いただき、ありがとうございます。「バックアップの確実性の担保」について改善点でコメントを頂戴いたしました。アシュアードリカバリという機能がv6.5からお使いいただけますが、お試しいただいたことはございますでしょうか。まだの場合は、ハンズオントレーニングでも確認いただけますので、ご参加を検討いただければ幸いです。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で堅牢なバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

数年前に社内サーバーを仮想化するにあたり、日々バックアップする仕組みが欲しく導入しました。
導入にあたり費用、機能面から検討しましたが、費用面で競合製品より圧倒的に安く、必要最低限の機能は抑えているので導入を決めました。
弊社ではサーバー構築ついでにベンダーに設定を依頼しましたが、普段からサーバーを触っている担当者であれば自分で設定も可能かと思います。海外製品という事もあり、むしろ設定より製品アクティベーションの方が大変かもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ArcserveUDPv6.5以降でNASデータバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

2018年にベンダからサーバーマシンを購入した際にバックアップソフトとしてArcserveUDPv6.5 Advanced Editionが付加されていました。ベンダの手順書通りのバックアップ運用を行い、カートリッジHDD2本を使用しArcserveUDPエージェントで毎日フルバックアップを実施し、カートリッジHDDを毎日交換していました。
Arcserveのウェビナーを受講してArcserveUDPの機能が豊富なことを知り、増分バックアップを試した所、フルバックアップに対してバックアップ時間が大幅に短縮でき、復旧ポイントの設定(Max31)によりリストアでデータを戻せる日付を複数持つ事ができます。
v6.5から共有フォルダ(CIFS/NFS)のバックアップが可能との事で、ArcserveUDPエージェントに追加でコンソール,復旧ポイントサーバーをインストールし、NASのデータをバックアップしています。他のPCの共有フォルダデータがバックアップ出来る事を確認済みです。
「重複排除」機能はハードウェアリソースが必要との事で使用していません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Arcserve UDPの良い所

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多数のライセンス形態があり、環境にあったライセンスを購入可能な点
・バックアップ取得を増分で行え、初回バックアップ以降はバックアップに時間がかからない。
・バックアップジョブの中に、バックアップ完了後の処理を追加でき、その中に別のサイトにデータを転送する設定があるので、BCP対策にも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作しやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップ取得スケジュールを組むまでの設定が簡単で、UIも分かりやすく、一度タスクを組めば増分からマージまでスケジュール通りに動いてくれて、あとはメールなどで失敗を監視して対応するのみとなるが、バージョンが上がっていくごとにジョブが失敗することも減ってきて、いまではバックアップの工数が削減できている。
・ベアメタル復旧の手順も分かりやすく、OSごとリストアしたいときも3ステップほどでできてしまうので楽。
・ファイル単位のバックアップやリストアも簡単にできて、手軽に行えるところが良い。
・メール通知の確認も、メールを見れば何が原因で失敗しているかなどが分かりやすい。
・バージョン更新も多く案内も定期的に届くため安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

原因がわからないエラーをたまに吐く以外は満足です

バックアップソフトで利用

良いポイント

設定のしやすさ、またマージ機能による使用容量の少なさは魅力的です。
どのような処理をするのか設定項目を見ればわかるので
バックアップ導入初心者でも扱いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特に問題はないが不安はいささかある・・・。

バックアップソフトで利用

良いポイント

ローカルのサーバー機に入れています。ベンダーが入れたため、別に他の製品との比較はしておりません。
そのため、Arcserveが良いかどうかの相対的評価はできませんが、今のところ特に支障はありません。
そういう意味では良い製品だと言えます。
一度カスタマーセンターに問い合わせしましたが、すぐ対応していただき、非常に助かりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!