非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
投稿日:
多様な構成ができるバックアップソフト
バックアップソフトで利用
良いポイント
サーバ機器提案の際には必ずバックアップソフトとして提案しています。
1台提案の際はエージェントのみを導入
バックアップ対象が複数の場合は、RPS(復旧ポイントサーバ)を構成し一元管理も可能です。
ライセンスはバックアップ対象をカウントし
・サーバ単位
・ソケット単位
で購入します。ソケット単位の場合は仮想インスタンス複数を保護できます。
物理・仮想どちらにも選定してまず間違いない製品です。
改善してほしいポイント
エージェント単体の場合、1台のローカルなマシン保護のみ
応用的な構成にはRPS必須となっています。
昨今のランサムウェア対策に際しても、エージェント単体でクラウドにバックアップなどができる
構成が望ましいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ファイルサーバへのバックアップとして導入
シンプル、簡易、作業員の習熟コストの削減につながりました。
・Hyper-V仮想基盤のエージェントレスバックアップとしてRPSを構成し
Windows,Linuxのバックアップ環境を構成しました。
続きを開く