非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
Arcserve UDPのレビュー
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・動作の安定性
一度バックアップ設定をしてしまえば、問題なく動作します。
・バックアップデータの圧縮、重複排除
バックアップ容量を減らすことが出来ます。
・遠隔地へのレプリケーション
複数遠隔地へのレプリケーションが可能で、バックアップデータは差分のみをレプリケーションする為、
容量の大きなファイルサーバであっても遠隔地へスムーズにバックアップ出来る為、BCP対策として有効。
・インスタントVM機能によって即時業務を再開する事が出来る。
インスタントVM機能によって、遠隔地に逃がしたバックアップデータを使用し、遠隔地のネットワーク上にサーバ
を起動する事が出来る為、即時業務を再開する事が出来る。(BCP)
改善してほしいポイント
バックアップ設定する際に、初めての方にはコンソールが分かりにくいと思います。
またインストール後、ライセンス登録の方法がとても分かりにくく、サポートページなどから調べる必要がありました。
それからバージョンアップを行う際、コンソール上にアップデートのメッセージがありそれに従って実施したが、
アップデートに失敗したことがありました。
結果、バックアップ設定が壊れてしまい、再インストール後にバックアップを再設定したことがありました。
ファイルサーバの台数、容量ともに多かった為、1からバックアップを実行したので全てのバックアップが完了するまでとても時間が掛かってしまった。
バグ対策の為に定期的にバージョンアップを行いたいが、失敗する事もあるので改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BCP対策として、遠隔地にある拠点のサーバにバックアップを行っていたが、サーバの台数、データ容量ともに多く、差分のみのバックアップを夕方から開始しても翌日の営業時間内(12時位)まで時間が掛かってしましたが、Arcserve UDPのお蔭で全てのサーバのバックアップが夜間に完了出来るようになりました。
また停電があった場合でも、バックアップが自動的に再開されるので手が掛からなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
他社の同様な機能のあるバックアップ製品と比較して価格も安い方ですし、Arcserveはバックアップ製品としての信頼性も高いです。
お使いの環境に合わせてライセンスの種類を選択できるので、無駄なく購入可能です。
製品ライセンスと合わせてメンテナンスライセンスも購入する事になりますが、翌年以降も更新する事をお勧めします。
サーバの入替などがあっても最新バージョンをインストール出来、且つトラブルが発生した際に良質なサポートを受ける事が出来ます。