非公開ユーザー
その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
現場が使いやすい
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他のRPAより、開発側でなく現場よりなRPAに感じており、ユーザおよびパワーユーザ(エクセルマクロとかが触れるくらいの現場の人)が作れるレベルのRPAというのは魅力的だと思います。サーバ連動型でなく単体起動であるため、動きがわかりやすい、作りやすいのだと思います。
①現場でつくれる、つかえる
②日本語のUIや、各種ドキュメントがわかりやすい
③トレーニングが充実している
④サンプルシナリオ(シナリオマーケット※無料)がある
これらが魅力的な要因かと思います。
あと蛇足ですが、バグをみたことないです。その安定度の高さがステキです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いろいろ、バージョンアップしていって機能が増えているのは喜ばしいところもありますが、個人的には問題ないとして新規ユーザさんはとっつきにくくならないですかね?(パ〇ドラが熟練ユーザ向けに機能強化しすぎて初心者がとっつきにくくなってるかも、みたいな感じ)
新規ユーザが使える機能と熟練者が使える機能が分類されているといいかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社では請負案件下で利用することが多いです。お客様環境の利用に制限があり、納期なども制限がある中で、柔軟にたちまわれるアシロボをさくっとつくってしまうと非常に便利になることが多いです。たまにはそれプログラム組むのが最適解じゃね?っていうのもありますが、開発スピードと実行スピードどちらを優先するかによってどちらを採用するかが決まります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
上述のとおり
①現場でつくれる、つかえる
②日本語のUIや、各種ドキュメントがわかりやすい
③トレーニングが充実している
④サンプルシナリオ(シナリオマーケット※無料)がある
に加えて、妥当な価格、でしょうか。