非公開ユーザー
アトムデザインワークス株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ルーチンワークや面倒な作業は任せる使い方
RPAツールで利用
良いポイント
非エンジニア/ノンプログラマでも使えるという点がいいと思いました。
RPA自体は普及しているツールですが、実際に使用する人間が使えず、結局はエンジニアの手によってまかなわれる場合は、結局属人化になってしまい、業務改善に繋がらないためです。
とりあえず動かしてみるというくらいの感覚で触ってみるのがいいと思います。
毎日の稼働時間のうち1時間でも軽減できればという思いで導入したので、もともと最初から機能を使いこなそうとは考えていませんでした。
導入後操作に慣れてきたあとは、様々な業務に転用がきくことを知り、今では2~3時間ほど業務軽減できていると思います。
改善してほしいポイント
アシロボ側で実際おこなっているタスク/ログが見れることと、シナリオの変更履歴
が検索できるなどがあればもっと使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎日定常的に発生している業務の1つに、
社内で使用している基幹システムのデータを集計する作業がありますが、エクセルによってまかなわれてました。
最初は集計するところから、次に出力するところとして段階的に活用の幅を広げていくことでサポートの機会も減り、業務フローそのもののシンプルにすることにも繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
RPAツール自体は沢山ありますが、段階的な実施をおすすめします。
あとは誰がどういう業務で使うかによってかわってきますので、使う人がノンプログラマの場合はアシロボのようなツールがいいと思います