非公開ユーザー
病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
IME(日本語入力)で利用
良いポイント
医療に特化した日本語変換のため、あやふやな入力でも正しい医療用語を導き出してくれる。サーバ上に個人の辞書ファイルを添付でき、任意のタイミングでそれを読み出すことが可能。複数の端末で自分専用の辞書ファイルを使用できるため、安心安全な日本語変換を確保できる。
改善してほしいポイント
納得はしていますが、価格面でもう少し安価になる方法があると助かります。
ATOKメニューが少し分かり難く、ネットや紙面のヘルプが必要な事が多々ある。直感で触れるように(細かな設定ができるので仕方がないのかもしれませんが)改善をして頂くと助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
医療用語は、複雑で薬剤名に関しても正しく記載するのが難しい。ATOK Pro 2(Medical版)であれば、予測変換で正しい名称を導き出すのに助かります。
また、「四十肩」と入力すると「肩関節周囲炎 <<標準病名>>」と表示され、標準病名を導き出す事が可能。これは、医師事務作業補助者(医師補助業務を行う事務員)などが標準病名を理解することに大変役に立っている。病院の端末へなくてはならない日本語変換ソフトである。
検討者へお勧めするポイント
病院の端末では、必須のソフトウェアと思います。最優先で導入するべきソフトと思います。