非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル
kintoneには、とりあえずAttazoo!
kintoneプラグインで利用
良いポイント
kintone標準にはないけれど、業務アプリ構築には必要な機能がパッケージ化されており、とりあえず入れておけば安心!と思っています。個別にJavaScriptかけばできるけど…他の人にも使って欲しい様な機能がプラグインという形で提供されるので、kintoneアプリを作れる方なら設定ハードルも高くない点(画面や設定が分かりやすい点)も良いと思います。
改善してほしいポイント
・プラグインが分かれているが故に、アップデートの際にそれぞれを取り込む必要があり面倒(どちらかというとkintone自体の仕様の問題ですが…)
・他製品もあるので、仕方ない部分かもしれませんが、サポートサイトへのログインが契約時に通知されるIDパスワード固定であるため、メールアドレスをIDとしたり、自身でパスワード再発行ができるようにして頂ければ、アップデートのタイミングで都度IDを確認しなおしたり…といった作業がなくなるのでご検討頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体的例として、契約書や稟議書等、一意のコードが必要となるアプリに必須な、「自動採番」があります。
無償のものも世に出回っていますが、連番リセットタイミングがあり、より業務にあわせた設定ができると思っています。
汎用的に使える、簡易検索で、一覧を絞り込むのも地味に使えます。kintone標準の検索窓からの検索結果が見づらいので、どのアプリでも利用価値ありのプラグインだと思います。
検討者へお勧めするポイント
kintoneを使い始めると、あと少しだけできたらな…と思う様な機能がパッケージになっており、利用者からの要望やシステム的要件を満たすことができます。
具体的には、項目の表示非表示や、細かなアクセス制御、一覧での簡易検索窓機能等、利用しやすさが向上する機能が揃っています。
連携して利用中のツール
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
OFFICIAL VENDERJBアドバンスト・テクノロジー株式会社
いつもATTAZoo+をご利用いただき、ありがとうございます。 「とりあえず入れておけば安心!」嬉しいコメントをありがとうございます! JavaScriptを書かなくても、誰にでも簡単に設定ができるプラグインを心掛けております。 プラグインを複数個kintoneへ適用いただく手間については課題として認識/検討しています。 ご指摘のとおりkintoneの仕様を考慮する必要があるため、サイボウズ社とも協議しつつ検討を続けて参ります。 サポートサイトに関しましてもご不便をおかけし申し訳ございません。ご指摘いただいた内容を社内共有し、改善に努めて参ります。 今後もATTAZoo+をご活用していただけますと幸いです。引き続き、よろしくお願いいたします。