Azure Backupの評判・口コミ 全18件

time

Azure Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスのファイルサーバーバックアップに利用

バックアップソフトで利用

良いポイント

サーバーにモジュールをインストールすることで、フォルダを指定してクラウド環境にバックアップを取ることができます。
この時に、初期バックアップ以降は差分・増分のみのバックアップが可能なため、通常使用においてネットワーク負荷が低減できます。
また、リカバリーポイントも複数設定できるため、バックアップサービスとして非常に便利です。

改善してほしいポイント

Azureの一機能として提供されているため、Azureに慣れていないと最初の設定は難しいかと思います。
また、初期バックアップが約500GB程度のフォルダごとに実施しないとバックアップエラーになるようです。
フォルダ構成などの状況によっては、分割することが難しい場合もあるかと思うので、自動的に分割処理されるような改善を期待したいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社は拠点が一か所しかないため、BCP対策の点からもデータのバックアップが大きな課題でした。
このサービスを導入したことで、重要データをクラウド環境にバックアップできるようになりました。
また、リカバリーポイントが複数、さらに年単位でも設定可能なため、マルウェア対策としてもメリットを感じています。

閉じる

非公開ユーザー

本田技研工業|自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーのバックアップに使用

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーファイルのバックアップの自動化がこのソフト一本でできるので重宝しています。会社休業日にタスクスケジューリングを行うと月曜日に完了通知のメールが来るところも大変便利です。サーバー管理コストの削減に一役も二役も買っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトが管理するクラウドへのバックアップで安心

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データが3重化もしくは6重化など、冗長化されておりバックアップの保存面での安心感がある
・バックアップデータは自動的に暗号化されており、ランサムウェア対策など万が一に備えることができる
その理由
・BCP対策としてデータを確保することは最重要テーマです。日本だけではなく、海外のデータセンターを利用している為リスク低減になります。
・暗号化されたデータはユーザーのみが暗号キーを保持しており、マイクロソフトクラウド上には暗号キーは持たない設計ですのでセキュリティとしても安心です。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利に使っています

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレミス、クラウド両方、VMあるいは物理マシンであるかを問わずバックアップ可能なのは良いです。
また、一般にWindowsのバックアップはLinuxに比べて煩雑な印象があるが、さすがMicrosoft製品だけであってPowerShell経由でシームレスにできるなど工夫が凝らされているのは良いと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AzureのIaasのBackupに最適でした。

バックアップソフトで利用

良いポイント

Azure上に基幹などのシステムを構築した際のBackupとして利用
システムのBackupツールは数多くあるが、Azure上であれば、こちらのサービスが
AzurePortalで一元管理できるため一番利便性が高い。
Backup先もAzure上なので、無駄なディスクのサイジングも不要
過去のBackupシステム設計が無駄なものに思えてしまう。
もともとBakupは、保険のようなものなので、
1番の目的は、確実にBakupUpできること。
2番目は、早くリカバリできること。
を必要最低限満たしてくれているので満足です。

オンプレのバックアップとしては利用していないのでその点はコメント控えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内全サービスのバックアップサービスとして利用

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップした分だけ課金されるから、いらないデータを削除したりすると、利用料が減ったりするからいいですね。
後、Azure Backupはバックアップ対象を完全コピーできるから、リストアしたい時は最後に取ったバックアップがあれば問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネット接続必須なのがネックか

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AzureVMだけでなく、オンプレ環境までバックアップが取れる。ディザスタリカバリ用途で考慮する価値がある。が、インターネット接続が必須となり、大規模災害時にクラウドからリカバリ出来るのか?といった考慮をしておく必要があると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスリソースのバックアップも

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azureクラウド上で動作しているIaaSサーバーのバックアップはもちろん、オンプレミスリソースのバックアップも行えるサービスです。
転送されるデータ量に制限がなく、課金されないのがポイントだと思います。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Azure既製のバックアップ

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azureがこのように既製バックアップソリューションを提供していることは、どうすればバックアップのベストプラクティスなのだろう?と頭を悩ますこともなく、とりあえず安心して使える、バックアップシステム自体のメンテナンスという労力もアウトソースすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

もしもの時の

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドであっても、もしもの時がないとは言い切れないのでほぼ安心を買うような仕組み、VMを丸ごとバックアップできるので簡単に戻せる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!