bantoの製品情報(特徴・導入事例)

time

チームを目標達成に導く OKRクラウド管理サービス「banto」

OKR/KPIなどの進捗管理や、日々の活動記録の報告が面倒だと思ったことはありませんか?bantoを使うと、スプレッドシートを開いて入力する必要はありません。
Slackからその日の進捗や活動記録を入力するだけで簡単にOKR/KPIのデータがbantoへと蓄積させていきます。
蓄積された進捗データは、折れ線グラフやカンバンボード、ツリー形式で確認。SNSを使うような感覚でチームの活動を見える化することが出来ます。

月額お一人300円で、小人数のスタートアップから大企業までが利用するOKRクラウドサービスです。

ITreviewによるbanto紹介

bantoとは、株式会社サイダスが提供している人事評価システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

bantoの満足度、評価について

bantoのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ人事評価システムのカテゴリーに所属する製品では9位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 - 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.2 3.9 5.0 3.8 4.3

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

bantoの機能一覧

bantoは、人事評価システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 目標管理

    組織全体でSMART(Specific=具体的、Measurable=測定可能、Achievable=達成可能、Relevant=関連性、Time-bounded=期限付き)な目標を調整し、進捗状況を追跡できるようにする

  • OKR

    企業や組織の大きな目標設定と、その達成要因となる目標(成果)を設計できる

bantoを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、bantoを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    テレワーク時代のKPI管理、進捗管理に最適

    人事評価システムで利用

    良いポイント

    個人個人の生産性、目標実現に役立つだけでなく、チームとしてのKPI、目標管理にもとても役に立つツールになっている、と感じます。まさにコロナ禍においてテレワーク中心の働き方が定着してきていますが、チーム全体でKPI、目標達成していくために効果的です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    進捗報告とても簡単に

    人事評価システムで利用

    良いポイント

    Slackと連携してSlackに送られてくる質問に答えるだけで進捗報告になるので、報告が簡単なだけではなく、毎回細かく文章を考え報告を作成していた分の時間を業務に使えるようになり業務効率もよくなりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    OKRの手始めに

    人事評価システムで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    手軽に開始できることが一番のポイント。
    また、Slack連携されているので、運用も簡単。
    まず、OKRを始めてみるには最適なツールであると思う。
    他のOKRツールと比較するとコスト的な優位点がある。
    機能的に非常にシンプル。

    続きを開く
bantoの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!