非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
新しいプランが出来ました
ECサイト構築サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・グロースプランという売り上げが比較的に高い方向けのプランが新設された
(概して20万円を月額売上として平準化出来たらお得なプラン、厳密には16万5千円からですが季節商品など販売されていたら変動しますし誤差のようなメリットの為に、グロースプランというのは悪手)
・決済手段が豊富。例えば自社サイトにAmazonPay導入しようと思ったらプラットフォームにも依りますが、自作しない限りASPカート提供のプラグイン購入する必要があります。(3-5千円/月額がBASEでは無料だが決済手数料は発生)
また海外の方に利用者の多いPayPalが導入できるのは非常にありがたいです。
その理由
・売り上げが大きくなった際にはBASEを撤退すればよかったのですが、それが出来るのであれば最初からBASE
なんか採用しません。
例えばコロナ禍では2020年時には公務員や年配の方が特に巣ごもり需要で通販に目覚めてしまい、初月で100万円単位の売り上げが出て困りました。出荷やクレーム作業に追われた為に、プラットフォームを途中変更させるということは難しく決済手数料は乗算的に加算されるので、結構取られました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・お問い合わせ番号(運送会社用)がレコード登録できないので、不便。
・Webhookを利用したいが機能として提供していない。
・Paidy決済がないのが残念
その理由
・例えば、お届け予定日野1か月前に購入される方もいらっしゃいます。その場合には、予定日の近くで出荷案内メールを送るのが通常だと思います。その際にお問い合わせ番号を保存する方法が有りません。自分はSlack通知するようにしてコピペで送信するという手間をしています。
・例えばクレカ決済で有れば、Pay.jpなので提供していただいても良いのではないかと思います。売り上げや返金が有った事が分かるので非常に通知が有れば有難いのです。
・現在の後払いは購入者に手数料負担が発生しているので申し訳ない気持ち。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・通販サイト構築に疎いメンバーばかりでしたので、1日でサイト運用させることが出来るので助かった。(その後は売り上げが落ち着いてから目途をつけて自社サイトを内製で構築しました。色々と不便な点が長らく解消されなかったのでしんどくなったのと決済手数料の問題)
・BASE-Uというオーナー様向けのサイト記事があり、一読することで運用に幾らか助けになると思います。
・またデザインテンプレートの説明が開発者の立場からも物足りなさを感じるのが否めないと思います。個人や法人の方でデザインテンプレートについて記事投稿されている方もいらっしゃるので補えることができました。
・出先や旅行先で親戚からもらった果物を販売するといったことがBASEでは1日でサイト立ち上げから販売するまで可能なので魅力的なプラットフォームだと思います。
課題に貢献した機能・ポイント
・決済手段が豊富であるという事はそれだけで強みだと思います。
・デザインテンプレートをカスタマイズ構築して管理画面を作成する事が出来ました。有償テーマは若干高いのではないかと思われますが、カスタマイズの叩き台になるので絶対に必要です。
検討者へお勧めするポイント
BASEはSEO/LPOにとても弱く広告出稿してもそんなに効果あるのかな?と疑問には思います。。。