BIG-IP Local Traffic Manager(LTM)の評判・口コミ 全12件

time

BIG-IP Local Traffic Manager(LTM)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ロードバランシングの定番

ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバの負荷分散およびそれによる冗長化が、アプライアンス機器として比較的シンプルに構成できるところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ネットワーク製品であり、どうしても接続先の機器によっては相性があり、設定面での考慮が必要なところです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ロードバランシングに加えて、SSLTLSの処理もサーバ側でなく、当該アプライアンス側にオフロードし使用しています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

WAFやIPSなどとの機能配置が悩ましいところかもしれませんが、無理に統合するより製品の強みを活かす分業も妥当かと考えます。

閉じる

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

何度か使っています。

ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔も基幹システムの負荷分散 ラウンドロビンでつかっていました。
今はexchangeの負荷分散で使っています。設定さえきちっと理解してやれば動きはいいです。いろんな手法のロードバランスできます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!