非公開ユーザー
医療法人社団永研会|医院・診療所|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
先を読んだ商品設計 & 頻度の高い開発
請求書受領サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①取引先に「郵送」も選んでいただけるところ
②アップデートが頻繁に行われるところ
その理由
①商品設計の段階で「取引先に完全データ化を強制しない」というジャッジをされたことが本当に素晴らしいと感じています。業界的にまだまだ紙の文化が根強く、協力をお願いしてもアップロードorメールでの送付に抵抗を示す取引先が多いです。しかし郵送も選択できることにより(取引先のペースに合わせた段階的な業務変更を許容できるので)、まずは郵送からということで賛同してくださる取引先が多いように感じます。
もう少し電子化の波が活発になってきたタイミングで、郵送からアップロードへの移行をお願いしていくつもりでいます。
②とにかくアップデートが頻繁に行われている印象です。かゆいところに手が届くような気の利いた改善も多く、ユーザーの声がちゃんと届いているなという感じがします。
改善してほしいポイント
私だけかもしれませんが・・・
当初、全体構成と各機能の関連性について説明が不足しているような印象を受けました。
また、システム設定に関するUIがやや分かりづらいと感じました。
ですが、導入サポート担当の方が導入プロセスを何度も設定してくださり、サポートページも充実しているので、時間の経過とともに基本的な初期設定は問題なくできておりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
近隣エリア内ではありますが、複数拠点での事業展開をしているため、今までは各部署で紙の請求書を受領し、誰かが本部(経理)まで持参するという形でした。
当然ながらこの業務が一切なくなったことが最もわかりやすい成果です。
関連して、請求書のスタンプラリーがなくなったことも大きなメリットとなっています。