鈴木 忠
株式会社食品流通システム|運輸|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
機能が徐々に改善している
請求書受領サービスで利用
良いポイント
導入当初は検索の不具合等が多く、費用に対しての使い勝手は今一つな印象が正直な印象だった。
しかしながら、インボイス制度が始まって1年が間もなくすぎますが、日々運用を行う中で下記の点について改善が見られ、当社の業務に非常に役に立っている。
1.検索機能:請求書発行元、所有拠点(部門)、受領日、支払期日、支払いサイト、承認及び作成者の電子印の有無
以上の項目で絞り込みが出来る為、ピンポイントでほしい請求書をまとめて検索が可能になりました。
その為、奉行と連動させるためのCSV出力用の検索もスムーズになってます。
2.仕訳機能強化
費用按分と仕訳機能があり、当社の場合は会計システムへ取り込む為、仕訳機能を使用しています。
1度正しい仕訳を入力してしまえば、次回以降同じ請求先からの仕訳について呼び出し入力が可能となる為、入力する手間が少しですが減り効率化となっています。
最後に、伝票を起票する必要が無い為、ペーパーレス化及び伝票作成の手間が大幅に減り、残業時間が減りました。
改善してほしいポイント
税金の計算について、自動計算されてしまう為、どうしても合計請求書の鏡の場合は理論上の消費税額とずれてしまい、エラー判定となる為、その部分について「合計請求書の鏡である為、問題なし」というようなチェック欄が欲しい。
また、不課税と非課税が課税の中に混在している請求書についてはエラーとなり、税率「0」及び税額「0」と手入力する必要がある為、非常にわずらわしさを感じる。
改善されると非常に使い勝手がよくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1.ペーパーレス化に伴う、証憑の格納スペースの減少。
2.監査時に請求書のPDFをそのまま送付が出来る為、都度PDFを取る必要が無くなることによる時間と手間の省力化。
3.会計システムと連動させることにより、個別に伝票作成の手間の大幅削減による作業時間の効率化
→それに伴い、担当者の残業削減による働き方改革及び残業代の減少によるコストカット。
検討者へお勧めするポイント
奉行等の会計ソフトを使用している会社で一先ず電子帳簿保存法対応を考えている会社には非常にお勧めします。