非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プログラミング知識がなくても簡単に使える
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
■クラウド型なので平行していくつもロボットが動かせる
デスクトップ型ですと他のロボットの動作やエラーにかなり影響が出るためエラー回避が必要だったり、ロボットが動いている間はPC操作できないのが悩みでした。クラウド型だと並行していくつものロボットが動かせて、かつ他ロボットのエラーも影響がないので実行エラーに悩まされることが減りました。
■プログラミング知識が一切不要
感覚的に使えるUIになっているので、プログラミング知識のないアシスタントや派遣社員の方でも、説明動画を見ながらすぐ設定できました。
繰り返しなどではある程度知識は求められますが、コードを書く必要がないので概念さえ理解できればわりとすんなり作れます。
■ロボットの実行数による従量課金のため、アカウント追加は無制限
アカウント追加は無制限だったことからちょっと興味のある程度の社員も気軽に触ることができたので、さまざまな社員に触ってもらったり「RPAでできないかな?」という認知が広がった点も良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・トリガーの設定はタイマーのみなので、特定のアクションが起きた段階など設定の幅が広がるとありがたいです。
・Spreadsheetで行追加のような直接触ることができないため、そこができると操作の幅が広がるとは感じました。
※単純な貼り付けは「出力機能」があります。
エクセルの関数で一部表示ができないものあるなどもあるので、これからのアップデートを期待します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
手作業でやっていたレポート作成やデータ出力などの非生産業務が一気に削減できました。
それにより業務の空いた時間で生産業務に向き合うことができ、オペレーション対応をしていた人も「単純作業をこなす」から「単純作業をどう仕組化・効率化するか」に視点が上がったため、よりモチベーションを持って働けている印象があります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
web上での業務であれば導入する価値はは十分にあります。
関数とかが好きなタイプの人であればプログラミング知識がなくてもすぐ触れますので、誰も使い方がわからないという問題もほぼ無いかと思います。