BizteX cobitの価格(料金・費用)

time

エントリープラン

100,000 円 / 月

-

平均業務改善時間:100時間 導入時のコンサルティング ロボット稼働ステップ数:10万 発行アカウント/作成ロボット数:無制限
スタンダードプラン

200,000 円 / 月

-

平均業務改善時間:300時間 導入時のコンサルティング ロボット稼働ステップ数:30万 発行アカウント/作成ロボット数:無制限
プロフェッショナルプラン

300,000 円 / 月

-

平均業務改善時間:500時間 導入時のコンサルティング ロボット稼働ステップ数:50万 発行アカウント/作成ロボット数:無制限

BizteX cobit競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

BizRobo! Webサイトをご確認ください

-

BizteX cobit エントリープラン

100,000

スタンダードプラン

200,000

プロフェッショナルプラン

300,000

ロボパットDX フル(作成・実行)機能ロボ

120,000

実行専用ロボ

40,000

レンタルRPA

19,800

2泊3日

RPAツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

BizteX cobitの価格や費用に関するレビュー

仲田 新

株式会社キャリアデザインセンター|人材|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの初期導入ならこのツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア以外のメンバーが使うのなら、このツールが良いと思う。
以前、オンプレ型の某有名RPAツールを社内で導入したが、結局使いこなせなくて放置されていた。
やはり、エンジニア主体で導入すると、現場での修正や改良が出来なくなってしまい、結局は使われなくなる。
その点cobitは、現場で使う前提で設計されているため、導入後の改良がスピーディーに行われる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Cobit 他社製品との比較について

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特徴的なのが、比較的直観である程度のスクリプトがすぐ組めるというところ。
開発担当SEではなくとも、比較的操作性も理解し易いインターフェイスと操作性にため、現場 業務担当者が自身の業務に落とし込めるという汎用性の高さを感じました。

またサポートについても、いくつか窓口を用意いただいている点も良いかと。
回答についても、実際の改修している動画と、ポイントを押さえたレビューをいただける、加えてインターフェイスの分かり易さがく、良い所感を受けました。

続きを開く
森田 岳

森田 岳

メタウォーター株式会社|水道|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に始められる良いサービスです

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずロボット定義が非常に簡単です。

ブラウザ上のオペレーションを一つ一つ割り当ててアクションを定義するだけです。フローから文字列を自動入力することもできますし、画面から文字列を読み取ることもできます。

一番重宝しているのは、スプレッドシートとの連携です。

設定は用意した連携用のアカウント定義をCobitに取り込みアクセス権を付与するだけですので、設定も非常に簡単でした。

フローは繰り返し処理もできますので、大量データを扱うことも容易に実装が可能です。

マルチプラットフォームで実装ができる点が、非常にありがたいところです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!