清水 大志
社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
RPAツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・パソコンが得意でなくても簡単に使える
・ExcelやWebの自動操作が得意
その理由
ロボパットを使い始めて感じたのは、「誰でも扱えるRPA」だということです。特別なプログラミングの知識がなくても、マウス操作だけでロボットが作れるので、現場スタッフでもすぐに使えるのが最大の魅力です。私たちの現場では、毎日行っている定型業務、たとえばExcelからデータをコピーしてWebのシステムに転記する作業などが多くありましたが、ロボパットを導入してからはロボットが代わりにやってくれるので、その分ほかの仕事に集中できるようになりました。特に気に入っているのは、処理の流れを見える化できる設計画面で、どの作業をどの順番で行っているのかがひと目でわかるところです。また、日本語のマニュアルがとてもわかりやすく、操作に困ったときもチャットや電話で丁寧に対応してくれるサポートが心強いです。全体的に、業務改善の第一歩として導入しやすく、今後も活用の幅が広がりそうです。
改善してほしいポイント
場所の関係で、導入端末1台に対しリモート接続をしています。
解像度などの違いなのか、画像認識がうまく動作しません。
(作ったときは動いていたのに・・・)が多い状態です。
また、ライセンス費用が高価なためある程度の実績を作らなければ継続できないという懸念点もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
医療機関として、人件費が全体の50%ほどコストがかかっています。
その中でRPA導入により、残業時間の削減やヒトがする作業の質向上につながりました。
検討者へお勧めするポイント
ロボパットは「現場で使えるRPA」として非常におすすめです。最大のポイントは、プログラミングの知識が一切不要で、誰でも直感的に操作できること。ドラッグ&ドロップ中心の設計で、操作手順をそのままロボットに覚えさせる感覚なので、ITが得意でない方でも安心して業務改善に取り組める。