BizteX cobitの評判・口コミ 全29件

time

BizteX cobitのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいRPA

RPAツールで利用

良いポイント

ZapなどのRPAと比べると導入は簡単です。
営業もしっかり説明してくださりますし、コンセプトもとても良いです。
ただ、手軽にプロセスを作れるかというかというと、5段階評価でいうと3くらい。このツールで自動化できるかできないかというイメージを持ちながら業務と接する必要があるので、強力に効果を発揮する人・業務が限定的だと思います。
特にDXの推進者や、社内SEであれば、いっそGenkinsやZapなどを少し敷居が高いが勉強して覚えてしまったほうが応用も費用対効果も高いです。経理部などの事業担当者などにツールの使い方を教えても、結局定着はしませんでした。

また、Gsuiteの外部共有禁止などの制限があるとスプレッドシートをマイドライブに入れなければならないなど、内部統制として本末転倒となりかねないのでそのあたりを確認しておいたほうがよいです。

改善してほしいポイント

画面UIがわかりやすそうに見えて、実はプロセスオートメーションの定義や自動化は難しいツールだと思っています。
適用範囲が限定的です。また、価格がAPIコール回数による課金というのもあり、戦々恐々しながらつかわなければならないのも敷居が高いと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

簡単な自動化。たとえば、競合他社や取引先のニュース収集など。収集した後にレポートを作成させるなど、RSSだけでは手の届かない部分まで到達できた。

検討者へお勧めするポイント

とにかく簡単にRPAを導入したいならオススメします。
ただし効果は限定的なので、私はやってる感の醸成にしかならないと思いました。
結局DX推進やIT管理者が効率化を本格的に考えるなら、GenkinsやPowershell、Zapを覚えた方が良いです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ルーチン作業を自動化できました

RPAツールで利用

良いポイント

◆日々のルーチン作業を自動化できた
・毎日ダウンロードするデータをcobitでダウンロード&メール送信してもらっています。実行予約機能を利用し、勤務開始前にメールが来るようにしています。私はメール添付を開くだけでデータを見られるようになりました。
・ダウンロードしたcsvファイルをGoogleスプレッドシートに転記する作業もcobitで自動化できました。

◆Webサイトからのデータ収集を自動化できた
・検索ワードリストをWeb検索し、表示されたデータを収集する作業を自動化できました。
・検索結果画面のスクリーンショット取得も自動化できました。

◆相談できる
・ロボット作成中に疑問が出たらチャットで相談ができます。丁寧に対応いただけて助かりました。
・「こんな作業は自動化できますか?」とカスタマーサクセスのご担当者様に相談することもできます。半ばあきらめていたことも相談した結果 自動化できて大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも操作が簡単かつサポート体制が整っている

RPAツールで利用

良いポイント

他RPAも併用していますが、cobitは操作性に優れていて初めて使う方でも簡単に使えると思います。なので自分たちの業務改善点に対して、すぐにロボットを作成して検証・改善できるというスピード感が一番の魅力です。全くRPAを使ったことがない私でも1時間程度レクチャーを受けたら、交通費精算ロボットを作成できるようになりました。まずは交通費精算や簡単な事務処理のロボットを作成して慣れていきました。cobitの作成画面に操作したい画面を作り上げてくれる(ソースを読み込んでページを構築してくれる)ので、簡単なクリック操作とテキスト入力でほとんどのRPAを作ることができます。簡単な事務処理を大量に抱えているという方には、スピード感を持って導入することができるので、おすすめです。またサポート担当者が付いてくれるので、わからないことがあれば相談でき、状況によっては担当者の方がロボットを無償で作成代行を行ってくれることも非常に心強いです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の困りごとをCobitで解決!!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の特徴であるWebに特化したRPAということで、日々社内の様々な部署が行っている定型業務の一部をCobitにお任せしています。
具体的には、Webからの情報収集、日々の社内データの取得及び外部サイトからのデータ取得、それらの結果の通知などなど。
また、メール送信機能があるため複数の取引先への請求書発行依頼メールなども自動化しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Cobit 他社製品との比較について

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特徴的なのが、比較的直観である程度のスクリプトがすぐ組めるというところ。
開発担当SEではなくとも、比較的操作性も理解し易いインターフェイスと操作性にため、現場 業務担当者が自身の業務に落とし込めるという汎用性の高さを感じました。

またサポートについても、いくつか窓口を用意いただいている点も良いかと。
回答についても、実際の改修している動画と、ポイントを押さえたレビューをいただける、加えてインターフェイスの分かり易さがく、良い所感を受けました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務短縮になって満足!サポートも充実!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

求人会社なのですが、リストを作成するのに時間と手間がすごく掛かっておりました。cobitを使えばクリックするだけで欲しい媒体から欲しい情報だけを抜き取る事ができ、Excelに自動でまとめてくれるので助かってます。サポートも充実していて月2~3回サポーターの方とwebMTGにて丁寧に教えて頂いています。こちらの要望にも出来るだけ対応していただき感謝しております。

続きを開く
森田 岳

森田 岳

メタウォーター株式会社|水道|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に始められる良いサービスです

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずロボット定義が非常に簡単です。

ブラウザ上のオペレーションを一つ一つ割り当ててアクションを定義するだけです。フローから文字列を自動入力することもできますし、画面から文字列を読み取ることもできます。

一番重宝しているのは、スプレッドシートとの連携です。

設定は用意した連携用のアカウント定義をCobitに取り込みアクセス権を付与するだけですので、設定も非常に簡単でした。

フローは繰り返し処理もできますので、大量データを扱うことも容易に実装が可能です。

マルチプラットフォームで実装ができる点が、非常にありがたいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ロボットが日常業務を勝手に対応してくれる頼もしいアシスタント

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ルーティンワークを時間指定、繰り返し指定で実施してくれるところ。
さらには今までにやろうと思っていたけど、優先順位を鑑みて後回しになっていたことができるようになり、アシスタントが増えたように、全体業務の生産性が上がるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作のWEB型RPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザベースでRPAの開発が行え、比較的簡単にWebページ情報のデータをクローリングして取得することができる。
スケジュール機能を使用して定期的にロボットを実行することも可能で半自動的に情報を取得し続けることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アイモバイル|広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第で人的工数削減に大いに貢献してくれます

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングやコーディングができなくても、誰でも簡単に業務の自動化ができます。Excelすらほとんど扱ったことのなかったスタッフでも、複雑なロボットを作り上げることができました。
マニュアルやサポートも充実していて、わからないことがあればチャットで問い合わせればすぐに答えてもらえます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!