非公開ユーザー
人材|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
初心者でも操作が簡単かつサポート体制が整っている
RPAツールで利用
良いポイント
他RPAも併用していますが、cobitは操作性に優れていて初めて使う方でも簡単に使えると思います。なので自分たちの業務改善点に対して、すぐにロボットを作成して検証・改善できるというスピード感が一番の魅力です。全くRPAを使ったことがない私でも1時間程度レクチャーを受けたら、交通費精算ロボットを作成できるようになりました。まずは交通費精算や簡単な事務処理のロボットを作成して慣れていきました。cobitの作成画面に操作したい画面を作り上げてくれる(ソースを読み込んでページを構築してくれる)ので、簡単なクリック操作とテキスト入力でほとんどのRPAを作ることができます。簡単な事務処理を大量に抱えているという方には、スピード感を持って導入することができるので、おすすめです。またサポート担当者が付いてくれるので、わからないことがあれば相談でき、状況によっては担当者の方がロボットを無償で作成代行を行ってくれることも非常に心強いです。
改善してほしいポイント
初心者でも簡単に操作でき、スピード感を持って実運用できることが最大のメリットです。しかし当然デメリットもあり、それは簡単が故の拡張性かと思います。使い込んでいくうちに複雑な処理(処理方法によって複数パターンに条件分岐する、繰り返しメールを送る等)のフローを描けているのに、cobitでは作成できないということが時々発生します。そのため使い込んでいくと少し物足りなさを感じるため、応用的な作成方法があると助かります。またブラウザでの操作性は非常に素晴らしいですが、現状アプリケーションには対応していないので、今後対応していただけると非常に嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
cobitの性質上、単純な事務処理であれば自分たちですぐに作成し、運用に乗せることができます。例えば交通費精算、勤怠打刻、Excel情報を自社DBに転記する等。ロボットの運用により、空いた時間にまたロボットを作成してと非常に好循環が生まれるため、当社の場合は部署にもよりますが、残業時間が導入前後で50%程度削減できました。
検討者へお勧めするポイント
RPA導入しても使える自信がない、導入しても作成している時間がないといった方には非常におすすめできます。また業務上複雑な処理・判断が必要になる場合は他RPAとの併用がよろしいかもしれません。