非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
OSSにしては高機能な3DCGソフト
3DCADソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
商用製品と遜色ない機能を持った3DCGソフト。アニメーションや高度なレンダリング、メッシュ機能も充実しており、おおよそ商用のハイエンド製品と同等の機能を持っている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
高機能な分メニューが多いというのもあるが、若干UIがわかりづらい。他の3D制作ソフトと比べて直観的に操作できるとは言えない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
扱えるファイルフォーマットの幅も広めなので、3D制作する場面では無料ということもあり重宝する。がっつり3D制作がワークロードに入っている業務では若干敬遠されがちな反面、ちょっとした3Dオブジェクトやイメージ図が必要な場面ではよく利用する。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
商用の製品(主にMaya)が好まれる傾向にあるため、業務業界での雰囲気に合わせてもよい。ただもちろん同程度の機能をもつ商用製品は非常に高価なので、Blenderも高機能なことに変わりはないので、ファイルやワークフローの制約がなければ採用・習得してもよい製品。
続きを開く