非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
今勢いのある3DCGソフト
3DCADソフトで利用
良いポイント
他の3DCGソフト2種とBlenderを併用しつつ、Blenderメインへと移行中です。
Blenderの 良いポイント—————————
・無償で統合型3DCGソフトが使用できる点 他社3DCGソフトの価格体系の変更(サブスク移行等)も、Blenderへのユーザー流入を後押ししたと思います
・独特の操作性が難アリで手を出しにくい存在だったが、UIが一新され大手3DCGソフトの操作感に近づけることができるようになっており、敷居が下がりました
・上記の理由により近年ユーザーが急増している為、情報が入手しやすくノウハウのシェアやアドオン開発が盛ん、これは無償と並ぶ大きなメリットだと思います
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント(というか慣れや多少の努力が必要な点—————————
・情報の雑多さ
・3ボタンマウスを前提とした操作感 Mac&ペンタブユーザー向けに設定が簡単に切り替えられると助かります
・習得コスト あまり直感的な操作感では無いのと、これまで使用していた3DCGソフトの◯◯機能と同じことがしたい!といった場合に面倒さを感じます
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
レンダラーが高速かつ高品質で、さっとイメージを作りたい時などに時間短縮になっています。
私の環境だけかもしれませんが、強制終了があまり無いのも地味に嬉しい点です。
検討者へお勧めするポイント
初心者は何を見たら良いか迷うほどにチュートリアルや入門サイト・動画がたくさんありますが
とりあえず現時点でのLTS版(Long-Term Support版)をインストールし、そのバージョンで説明している教本やサイトを参考にすることをお勧めします。(バージョンによるインターフェイスの違いが結構ある為)
また、使用目的に応じたアドオンは必須かと思います、無償で高機能なアドオンも多いですが、有償でも導入することをお勧めします。