非公開ユーザー
その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
2DCADソフトで利用
良いポイント
優れている点
・CAD使用経験の有無に関わらずすんなり受け入れられる操作性
・図面作成に関わる基本的な機能が網羅
・グラフィックデザイン作成の決定版と言われるIllustratorが更に便利に!(最強かも)
その理由
・紙媒体(のデザイン)であれば、寸法線の出番はほとんど無いと思われますが
「ものづくり」の現場では意匠(デザイン)・仕様・寸法の情報を入れた「図面」が必須。
BPT-Proの導入によって、Illustratorでの図面作成が容易に行えるようになったので。
好きな機能
・特に好きなツールは「フィレットツール(削除型)」オブジェクトの面取り(角丸)をする為のツール。
(似た機能として、Illustrtorでは<効果→スタライズ→角を丸くする>があり四角形に施すと効果が四隅全てに効果)
業務では看板(サイン類)・什器などのデザインを手がけていますが
四隅全てではなく、一つ若しくは二つの角のみ丸くする事が多々ある為「フィレットツール」は重宝しています。
改善してほしいポイント
分かりづらい点
・強いて言えば・・・製品マニュアルのブラッシュアップを希望します。
例えばですが(記号の)凡例とそれに対する説明を1セットにしないと分かりにくいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CADソフトでは当然の「縮尺」の概念が、Illustratorでは皆無の為
導入前は<直線ツール>で作成した寸法線に電卓で計算した数値を<文字入力>。
1枚の図面を描き上げるまで、時間も労力も費やしてきましたが
導入後は、縮尺の設定・サクサクと引ける寸法線・ツークリックで引出線(注釈)など
BPT-Proが「Illustratorでの図面作成の困った!」を全て解決してくれました。
効率も上がり図面作成にかかる時間が短縮された事で打合せ・発注・製作など業務の進行がスムーズになりました。
もう一点は「1ユーザーで2台までライセンス認証」が可能な点(同時使用は不可)
コロナ渦では約3年間テレワーク勤務でしたが、会社と遜色なく自宅で仕事が出来、非常に助かりました。
検討者へお勧めするポイント
Illustratorで図面作成を手がけるのであれば、一通りの機能が揃っているBPT-Proがオススメです。
(今春より製品はサブスク版のみになってしまいましたが、高価なCADソフトの購入よりは良いのかしら?と思います。)