非公開ユーザー
電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
動きが軽快で、作業中にストレスを感じないコードエディター
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Htmlやcssファイルのエディターとして定評があるので、人気も高い。使い方がわからない時はネットですぐに調べられる。
動きも軽快で、ストレスなく使えるのが嬉しい。指定のフォルダー内のファイルをツリーから指定して複数のファイルを編集できるので、Web開発では効率が上がり重宝する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使い勝手は良く、改善ポイントは少ないが、強いて言えば、同時に表示できるファイル数を増やして欲しい。他のファイルを見ながら書くことが意外に多いので、今後に機能更新に期待したい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
編集中のファイルをライブで見ることができるので、結果を見てすぐに書き換えられる。一回一回操作をしなくて良いのはストレスを感じない。
どんな感じになるか、試しながら調整する時には、本当に助かる。以前の自分に比べて2倍くらい早く仕上げられるようになった。
続きを開く
菊池 清文
-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
軽量でシンプルな機能、拡張性も充実している無料コードエディタ
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Adobeが無料で提供するシンプルなコードエディタ。
Dreamweaverのいろんな機能を取り払った、エディタ部分のみが使えるという、わかりやすいソフトです。
GUIは オープン中ファイル / ファイルツリー / コードエディタ(最大2分割) と大まかに3つのブロックで構成され、シンプルな画面でコーディングに集中できます。
シンプルながら、デフォルトで便利機能もあり、例えばWeb開発だと
・ブラウザでライブプレビュー可能
・<img src="">などでURLを打つと、マッチするファイルを一覧で表示
・インラインエディタ(編集中のタグに対応するCSSがその場で表示される)
など、かなり重宝しております。
対応言語はC言語・CSS・HTML・Java・JavaScript・PHP・Python・Rubyなど、38種類以上(Wiki調べ)とのことです。
機能拡張も検索してインストールできます。
当方はEmmet、Beautifyを主に使用しています。
黒x緑のシックな見た目でコーディングでき、DWに比べ起動も素早く、気に入って使っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
人気エディタとしてAtomがあると思いますが、そちらと比較して動作感がやや重い場合があるかもしれません。
当方のマシンスペックがかなり古いものなので、最新のマシン環境であれば気にならないかと思います。
また、エディタ分割が2分割までと、こちらもAtomと比較して同時閲覧ファイル数が少ないのがちょっと使いづらいポイントかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・Web開発(機能がごくシンプルなので、小〜中規模の、ファイル数のさほど多くないプロジェクトに向いていると思います)
・DWに比べ、コーディングしたいファイルを開く時間の短縮
・拡張機能で自分好みの機能にカスタマイズ可
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
このファイルだけサクッとコーディングしたい、という場面にマッチする軽量な無料ソフトです。
Webデザイナーやフロントエンド開発者にオススメされています。
続きを開く
瀬川 和弘
デザイン屋せがわ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
デファクトスタンダードになりうるアプリ
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コーディング作業に伴う補助機能が整っている。Adobe謹製ということで、DreamweaverのコードエディタにBracketsが組み込まれているほど。シンプルで使いやすいと思います。Adobeにありがちな激重動作もそれほど気にならず、快適に使えるのではないかと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
好みの問題かもしれませんが、入力補助が効きすぎると感じる場面もあります。(例えば自動インデントなど) 機能をオフにして自分好みの使い勝手に設定しなおせばいいのですが、思わず舌打ちしたくなるような、いわゆる余計なお世話と感じることが時々あります。使い方次第とは思いますが、入力補助を必要としないレベルの方には向かないアプリかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コードを視覚的に理解しやすいこと、比較的直観的な操作感覚で、短時間でちょっとした修正をする時には便利と感じます。また、コードの解析をする時にも役立つ場面があるように感じます。入れておいてマイナスになることはないアプリだと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
使う人のレベルによって向き不向きがあると思います。また、好みの問題もあると思います。ベテランさんにはお勧めしませんが、コーディング始めたばかりという方にはお勧めしたいと思います。
続きを開く